《三十六歌仙図屏風》

この作品の応援メッセージを見る

三十六歌仙図屏風伊藤若冲 江戸時代 寛政8年(1796)

岡田美術館

尊い和歌の名手たちを崇敬の対象として描いてきた「歌仙絵」は、江戸時代になると、くつろいだり遊んだり、親しみやすい様子に描くものが流行しました。伊藤若冲(1716~1800)も、そのようなパロディ化した歌仙絵を得意とし、いくつか作例を残しています。中でもこの屏風は、数え年81歳の作品です。
左隻第1扇の中ほど、黒装束の歌人の掌にちょこんと乗るペットのハツカネズミが見えます。右隻第3・4扇に見られる田楽豆腐作りと同じく、若冲が生きた当時、流行した風俗を反映したものです。もしかしたら若冲自身がハツカネズミを飼っていたのかもしれません。

担当者からのコメント:2020年10月3日から2021年3月28日まで、岡田美術館では、館蔵の若冲の作品全7点を一堂に会する展覧会「若冲物語」(仮題)を開催し、この屏風も展示します。艶やかな彩色画に優れた若冲であればこそ、墨の濃淡だけで描く水墨画にも秀でました。一見、略筆風の大らかな表現のなかに、対象を的確にとらえ、細部まで表情豊かに描き上げる丁寧な筆墨が認められます。若冲最晩年の自適の境地をご堪能いただきたいと思います。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
兵庫県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
東京都
【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
東京都
地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
秋田県
安曇野ちひろ美術館 アルバイトスタッフ募集 [安曇野ちひろ美術館]
長野県
展覧会ランキング
1
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 ルネサンス
開催まであと294日
2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
2
アーティゾン美術館 | 東京都
クロード・モネ -風景への問いかけ
開催まであと80日
2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
3
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと32日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
4
国立西洋美術館 | 東京都
美術館でクリスマス
開催まであと7日
2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
開催中[あと96日]
2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)