《善光寺 布引牛》

このキャラの応援メッセージを見る


善光寺 布引牛

中野区立歴史民俗資料館


昭和29年に購入された長野県善光寺の練り物製の牛。

信濃の国に住む信心が薄くて強欲な老女が、千曲川で布をさらしていると、牛が布を角にひっかけて駆け出し、その後を追うと善光寺にたどりき、老女は改心して信心深くなった、という伝説から「牛にひかれて善光寺参り」という言葉がうまれました。「思いがけない誘いから、よい方に導かれる」という意味です。

作品は埼玉県鴻巣で作られている練り物。古来より、赤は特別な力を持つとされ、また疱瘡神が赤い色を苦手とすると考えられていたことから、疱瘡よけに赤いものを子どもに持たせました。


担当者からのコメント

昭和29年(1954)購入なので、2021年で67歳の“高齢牛”ながら、まだまだ現役感タップリ。

肉の部位でいうなら、善光寺と卍が描かれたあたりの「リブロース」「サーロイン」もなかなか肥えていますが、おススメは、プリッとした 腰からお尻にかけての「ランプ」と「イチボ」です。

このキャラの応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
高知県
シルク博物館 短期臨時職員を募集します(蚕の飼育補助など) [シルク博物館]
神奈川県
2023年度石巻市職員(学芸員/考古・近世)採用試験 6/12〆 [石巻市教育委員会(石巻市博物館)]
宮城県
東京国立博物館 有期雇用職員(事務補佐員)の公募について [東京国立博物館]
東京都
令和5年度 名古屋市職員(学芸:考古/美術工芸)の採用選考試験案内 [名古屋市教育委員会]
愛知県
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
マティス展
開催中[あと76日]
2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
2
東京国立近代美術館 | 東京都
ガウディとサグラダ・ファミリア展
開催まであと8日
2023年6月13日(火)〜9月10日(日)
3
国立西洋美術館 | 東京都
憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
もうすぐ終了[あと6日]
2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
4
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 愛を描く
もうすぐ終了[あと7日]
2023年3月1日(水)〜6月12日(月)
5
東京国立博物館 | 東京都
特別展 古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン
開催まであと11日
2023年6月16日(金)〜9月3日(日)