ミュージアム干支コレクションアワード2022 応援メッセージ

《鍛鉄地竹虎文金銀象嵌鍔》
投票数:824
応援メッセージ
高岡銅器の彫金の技、素晴らしいですね。
極小虎がんば!
この鍔はすごいですね。
高岡市の和菓子「けんつば」とも関係があるのでしょうか。
目がいい!
がんばってください
すごい技術ですね。頑張って下さい。
頑張ってください!!
彫金職人の粋を感じられてすごいと思う
江戸の文化は世界一
平和だったんだ
頑張れ! 安川乾清!
実際に見てみたいです!
巧な技に感動します。高岡を応援します!
とても小さい作品ですが、繊細な魅力が詰め込まれているところがすごいです!
小さい作品ですが、精緻な図案に緻密な技巧。間近で見てみたいです。
知らない素晴らしいものが身近に有ること知り嬉しく思います
頑張ってください
良いものを見せてもらいました、
北日本新聞に載っているのを見ました。
地元愛で一票!

目とヒゲがイイ!
仁ヶ竹学芸員さん、高岡のアピール頑張ってください!
細工の繊細さと美しさに加え象嵌のデザインが最高!持つ人に力が漲りそう!
凄いんだ‼️
ヒゲを金象嵌ってセンスがなんとも味わい深いわ〜。
美しい…
細かい技がすごいです!
力強い眼差しが良いです。
刀剣女子なので投票します!
全国の皆さんに、地域の宝を見て頂きたい。
鍔の金工作品とは、渋い。さすが工芸の町高岡の博物館の所蔵品だと思います。
細工が丁寧。応援しています。
そこはかとない感じがいい
象嵌のトラなんて渋いですね!強さの象徴だったのでしょう!
どんな人のために作られたものなのでしょうか。想像をかきたてられる作品です。
応援しています。
高岡のお宝です。
重々しくて素晴らしい!
日本遺産認定STORY #003-加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-に相応しい一品ですね。
細かな部分が素晴らしい
がんばれ
地方にも宝がありますね
高岡の誇るお宝だと思います。
応援しています!頑張ってください!
素晴らしいの一言。よくもあれだけの細かい細工ができたものだ。
がんばれ!応援しています!
可愛らしい顔立ちでありながらも、鋭い眼差しや佇まいが印象的でした。持ち主と一緒に戦ってくれているかのように刀の先をキリッと見つめている目がかっこよかったです。
工芸都市高岡のお宝ですね。コロナが落ち着いたら伺いたいです。
高岡市立博物館の企画いつも楽しんでいます!
刀に強さと美しさを与えていた鍔だと思います。
金属工芸のまち高岡ならではの作品だと思います!虎の体の模様なども細かくて、金属でこの表現ができることに感嘆しますね。
虎かわいいー
カワイイのによく見たら超絶技巧!
『金工の町・高岡』の彫金技術の粋を誇る逸品ですね。安川一族代々の作品は私が子どものころから親しんだ高岡御車山祭の曳山装飾にも用いられており、懐かしく思い起こしています。山町筋、がんばれ!高岡市立博物館がんばれ!
刀剣男士の虎徹三兄弟のキャラデザに活かしたいです!
素敵です~
高岡のお宝はこれからも大事に。
そしてもっとたくさんの方に知ってもらいたいですね。
細部にこだわりの超絶技巧,高岡彫金の祖による逸品!素晴らしいです。
高岡市に住んでいながらこのような名品が博物館に所蔵されていることを知りませんでした。彫金の数々の技法を間近で見てみたいものです。
高岡の宝です!
さすが金工のまち高岡ならではの作品だと思います☆
刀剣大好きです!鍔素敵です!
ステキです。
スゴイ技ですね!
おすすめレポート
学芸員募集
あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
大阪府
北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
北海道
人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
兵庫県
アーツ前橋 学芸員(正規職員)募集 [アーツ前橋]
群馬県
【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
東京都
展覧会ランキング
1
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと28日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
2
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
本日終了
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
3
三菱一号館美術館 | 東京都
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
開催中[あと63日]
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
4
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと84日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
5
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと79日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)