《兎児爺(トゥアルイエ)》

このキャラの応援メッセージを見る

中秋節の土人形《兎児爺(トゥアルイエ)》 中国・北京市 20世紀前期 高73.5㎝

天理大学附属天理参考館


中秋節は、一年で最も美しい満月が見られる日とされます。かつて中国では、中秋節になると庭に祭壇を設け、瓜・枝豆・月餅(げっぺい)・鶏頭花(けいとうか)などを供えて月を愛(め)でました。この時に、杵で仙草をつく兎をかたどった土人形「兎児爺」を一緒に並べることがありました。

中秋節の行事に兎児爺を祀るようになったのは、明朝の時代以降ではないかと考えられています。日本では「兎が月で餅つきをする」といわれますが、中国では「兎が仙草をついて不老長生の仙薬をつくる」と考えられています。


担当者からのコメント

兎児爺の「爺」はお爺さんではなく、神様の意です。甲冑を身に着けた武人の姿で、蓮の花と水鳥に囲まれて鎮座しています。神様ですので目線は下です。下方から見ると目が合います。不老を願うのは難しそうなので、健康な1年でありますようにと願いたいです。


このキャラの応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
東京都
やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
高知県
菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
東京都
新潟県職員(学芸専門員)を募集します(考古・民俗) [新潟県立歴史博物館]
新潟県
★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 広報担当者 募集! [【大阪市下水道科学館】大阪市此花区高見1丁目2-53]
大阪府
展覧会ランキング
1
上野の森美術館 | 東京都
モネ 連作の情景
開催中[あと57日]
2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
2
国立西洋美術館 | 東京都
パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
開催中[あと57日]
2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
3
SOMPO美術館 | 東京都
ゴッホと静物画―伝統から革新へ
開催中[あと50日]
2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
4
国立科学博物館 | 東京都
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
開催中[あと85日]
2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
永遠の都ローマ展
もうすぐ終了[あと8日]
2023年9月16日(土)〜12月10日(日)