天理大学附属天理参考館

    奈良県

    当館は世界各地の生活文化資料・考古美術資料を収集・研究・展示する博物館です。各地の資料を通して、それぞれの地域に住む人々の生活や歴史を知り、お互いのこころを理解することを目的としています。当館は、1930年(昭和5年)、天理外国語学校(天理大学の前身)の中に設けられた海外事情参考品室を活動のはじめとします。創設者の中山正善・天理教二代真柱は、天理教を海外に広める人材を育てるためには言葉の習得だけではなく、現地の風俗・習慣もあわせて学ぶことが必要だと考えられたのです。そして現在では、約30万点にも及ぶ資料を収蔵する博物館となり、一般に広く公開しています。2001年(平成13年)11月には現在の場所へ移転し、装い新たに再オープンしました。収蔵資料の中から約3000点を「世界の生活文化」・「世界の考古美術」の2部門にわけて展示しています。また、図書コーナーを設けるほか、特別展・企画展や公開講演会「トーク・サンコーカン」、参考館メロディユー(ミュージアムコンサート)、ワークショップなど、さまざまな活動を行っています。
    住所 〒632-8540 奈良県天理市守目堂町250番地
    電話 0743-63-8414
    開館時間
    9:30~16:30(入館は閉館時間の30分前)
    休館日
    火曜休館(休日の場合は休日後の最も近い平日。ただし毎月25日・26日、4月17日〜19日、1月5日~7日の期間は火曜日でも開館します。)
    創立記念日休館(4月28日)
    夏期休館(8月13日〜17日)
    年末年始休館(12月27日〜1月4日)
    料金
    大人500円 / 団体(20名以上)400円 / 小・中・高生300円
    (学校単位の団体は無料、要事前申込) 障がい者とその介護者1名は無料(障がい者手帳等をご提示ください)
    館種
  • 総合
  • 設備
  • ミュージアムショップ
  • 駐車場
  • コインロッカー・クローク
  • 授乳室
  • バリアフリー対応
  • 車椅子貸し出し
  • アクセス
    ■JR桜井線・近鉄天理線「天理駅」下車、徒歩20分
    ■西名阪自動車道「天理インター」より南へ約3km
    (駐車場:60台、大型バス 駐車可。期間により入場・駐車が規制される場合があります。)
    公式サイト https://www.sankokan.jp/
    おすすめレポート
    学芸員募集
    水木しげる記念館 学芸員募集中! [水木しげる記念館]
    鳥取県
    高知県立坂本龍馬記念館  学芸員(歴史担当)募集中! [高知県立坂本龍馬記念館]
    高知県
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    箱根ラリック美術館 学芸員(契約社員)募集要項 [箱根ラリック美術館]
    神奈川県
    箱根ラリック美術館 学芸員リーダー候補(契約社員)募集要項 [箱根ラリック美術館]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    開催中[あと68日]
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催まであと17日
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    3
    東京都現代美術館 | 東京都
    デイヴィッド・ホックニー展
    開催中[あと33日]
    2023年7月15日(土)〜11月5日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催中[あと117日]
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    5
    皇居三の丸尚蔵館 | 東京都
    第1期「三の丸尚蔵館の国宝」
    開催まであと31日
    2023年11月3日(金)〜12月24日(日)