《姫路はりこ『つちのこ』》

この作品の応援メッセージを見る

《姫路はりこ『つちのこ』》 作者:松尾 隆

姫路市書写の里・美術工芸館


ユーモラスな表情にカラフルなお腹部分、ずんぐりとした体形に緑の円らな瞳-この作品は、姫路の伝統工芸品である「姫路はりこ」の「つちのこ」です。
「つちのこ(槌の子)」といえば未確認動物(UMA)のひとつで、兵庫県の旧・千種町(現・宍粟市)では2億円の懸賞金がかけられたことも。その「誰も捕まえたことのない生物」を姫路はりこで表現したのが、洗練された美しい張り子を作るといわれていた松尾 隆さんです。
姫路はりこは明治初期の創業といわれ、張り子の型が崩れないよう、傷みやすい木型ではなく、土製の瓦型を使用し製作しました。主に面や人形が作られていますが、中でも播磨国総社の大祭「一つ山」「三つ山」の置山を象ったものが非常に姫路らしく特徴的です。


担当者からのコメント

全国各地の祭事や棟上げなどで広く用いられている「姫路はりこ」は、今もなお、郷土玩具や伝統工芸品といった枠を超えて愛され続けています。現在、その技術・技法は隆さんの息子の哲さんに受け継がれ、全国からの注文を、なんと一人でこなしています。当館の工芸工房では、哲さんの実演を毎週土曜日・日曜日に行っており、開館日の開館時間中であれば、予約無しで、いつでも張り子の絵付けにチャレンジしていただけます(別途有料)。
また、姫路はりこ「つちのこ」は、郷土玩具室にて常設展示中です。
この「つちのこつっちー」のように、来年も図太く、「そんなん知らんしー」とふてぶてしく、そして愛嬌たっぷりに生きていきましょう!
皆様の2025年がステキな1年でありますように。
ご来館、心よりお待ちいたしております。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する

投票は1日1回までとなります。

おすすめレポート
学芸員募集
荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
東京都
KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭|4種別でフェスティバルスタッフ募集!// [京都市内の各展覧会会場]
京都府
福智町教育委員会 学芸員募集中! [福智町教育委員会 生涯学習課]
福岡県
ちひろ美術館・東京 アルバイトスタッフ募集のお知らせ [ちひろ美術館・東京]
東京都
【東御市】アートによる地域づくり地域おこし協力隊募集! [東御市役所]
長野県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
モネ 睡蓮のとき
開催中[あと28日]
2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
2
麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
開催中[あと19日]
2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
3
松坂屋美術館 | 愛知県
ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
開催まであと102日
2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
4
そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
手塚治虫 ブラック・ジャック展
開催まであと2日
2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
5
東京国立博物館 | 東京都
博物館に初もうで
もうすぐ終了[あと12日]
2025年1月2日(木)〜1月26日(日)