《姫路はりこ『つちのこ』》

この作品の応援メッセージを見る

《姫路はりこ『つちのこ』》 作者:松尾 隆

姫路市書写の里・美術工芸館


ユーモラスな表情にカラフルなお腹部分、ずんぐりとした体形に緑の円らな瞳-この作品は、姫路の伝統工芸品である「姫路はりこ」の「つちのこ」です。
「つちのこ(槌の子)」といえば未確認動物(UMA)のひとつで、兵庫県の旧・千種町(現・宍粟市)では2億円の懸賞金がかけられたことも。その「誰も捕まえたことのない生物」を姫路はりこで表現したのが、洗練された美しい張り子を作るといわれていた松尾 隆さんです。
姫路はりこは明治初期の創業といわれ、張り子の型が崩れないよう、傷みやすい木型ではなく、土製の瓦型を使用し製作しました。主に面や人形が作られていますが、中でも播磨国総社の大祭「一つ山」「三つ山」の置山を象ったものが非常に姫路らしく特徴的です。


担当者からのコメント

全国各地の祭事や棟上げなどで広く用いられている「姫路はりこ」は、今もなお、郷土玩具や伝統工芸品といった枠を超えて愛され続けています。現在、その技術・技法は隆さんの息子の哲さんに受け継がれ、全国からの注文を、なんと一人でこなしています。当館の工芸工房では、哲さんの実演を毎週土曜日・日曜日に行っており、開館日の開館時間中であれば、予約無しで、いつでも張り子の絵付けにチャレンジしていただけます(別途有料)。
また、姫路はりこ「つちのこ」は、郷土玩具室にて常設展示中です。
この「つちのこつっちー」のように、来年も図太く、「そんなん知らんしー」とふてぶてしく、そして愛嬌たっぷりに生きていきましょう!
皆様の2025年がステキな1年でありますように。
ご来館、心よりお待ちいたしております。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
神奈川県
肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
熊本県
東京国立博物館アソシエイトフェロー(文化財写真)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
東京都
令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
東京都
令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
東京都
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと66日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
2
上野の森美術館 | 東京都
「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
開催中[あと24日]
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
3
出羽桜美術館 | 山形県
没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
開催中[あと52日]
2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
4
東京国立博物館 | 東京都
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
開催中[あと45日]
2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
5
国立西洋美術館 | 東京都
オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
開催まであと9日
2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)