栖鳳の時代 ~匂いまで描く

    福田美術館 | 京都府

    ※緊急事態宣言の延長に伴い会期変更 【西の雄、京都画壇の竹内栖鳳】 竹内栖鳳(1864-1942)は、伝統文化を千年以上に渡って育んできた街・京都が生んだ日本画の天才です。 栖鳳は、江戸時代から続く日本画の技法の中でも主流であった四条派の絵を学びました。その後、円山派や狩野派、南画など他の伝統的な画風をも身につけ、さらにはターナーやコローなど、当時最新の西洋画や写真の要素までも貪欲に取り入れます。 栖鳳が目指したのは、「省筆」という描き方。それは対象の全てを丹念に写し取るのではなく、選び抜かれた筆の跡のみ画面に残すというもの。 画面上にとられた余白は人々の想像力に訴えかけ、栖鳳が生涯愛した俳句の世界に通じるものがありました。 本展では、匂いや音・湿気までもが感じられると言われ、一世を風靡した栖鳳の動物画と風景画の大作をはじめ、師匠の幸野楳嶺(1844-1895)や四天王と称された同輩たち、個性豊かな教え子らの作品もご紹介します。 かつてアトリエがあったここ嵐山で、栖鳳たちが駆け抜けた時代の息吹を感じて頂ければ幸いです。 ※新型コロナウィルス感染防止対策の為、会期が変更する事がございます。
    会期
    2021年3月8日(月)〜4月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00〜17:00(最終入館 16:30)
    料金
    一般・大学生:1,300(1,200)円
    高校生:700(600)円
    小中学生:400(300)円
    障がい者と介添人1名まで:700(600)円

    嵯峨嵐山文華館両館共通券
    一般・大学生:2,000円
    高校生:1,000円
    小中学生: 550円
    障がい者と介添人1名まで:1,000円

    ※( )内は20名以上の団体 料金
    ※幼児無料
    休館日 火曜 ※2月23日(火)は開館、2月24日(水)は休館
    公式サイト https://fukuda-art-museum.jp/
    会場
    福田美術館
    住所
    〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
    075-863-0606
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(文化財写真)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと66日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと24日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと52日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと45日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと9日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)