江戸のやきもの

    サンリツ服部美術館 | 長野県

    動乱の戦国時代に終わりを告げ、 泰平の世とも呼ばれる江戸時代が到来。 およそ260年も続いたこの時代は経済的余裕が生まれ、 上層階級だけでなく庶民も文化の担い手となり、 娯楽や学問、 芸術が著しく発展していきました。 展覧会では、 江戸時代に深化を遂げた日本のやきもの文化を、 三つの特徴に着目してご紹介いたします。 まずーつ目に磁器の生産が開始されたことが挙げられます。 これにより九州を中心に高級品から日用品にいたるさまざまな製品が生産され、 さらには日本を代表する輸出品へと発展していきます。 二つ目は新しい絵付の技法が導入されたことです。 多色の顔料を用いて文様を描くことが可能となり、 洒脱な意匠のうつわが多く作られました。 三つ目は茶陶に注目します。 桃山時代の茶の湯では侘びた風情の道具が好まれましたが、 江戸時代には装飾性の高い道具や華やかな舶載の道具も取り入れられるようになります。 本展では、サンリツ服部美術館の所蔵品のなかから約40点の陶磁器を展示いたします。成熟した時代に育まれた日本のやきもの文化に触れる機会となりましたら幸いです。
    会期
    2021年7月11日(日)〜12月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30
    料金
    大人1,000円 / 小中学生 400円
    休館日 祝日を除く月曜日(ただし7月12日は開館)
    公式サイト http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/
    会場
    サンリツ服部美術館
    住所
    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-1-1
    0266-57-3311
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと95日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと74日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと26日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと38日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)