よめないけど、いいね!-根津美術館の書の名品ー

    根津美術館 | 東京都

    書の名品といわれても昔の人の字は読めないから苦手だ、何が書いてあるのかわからないからつまらないなどと、書をテーマとする展覧会が敬遠されがちなのは事実です。「日本の文字だから、読めなければいけないのに自分は読めない」という後ろめたさがあるからでしょうか。 もちろん、書かれた内容を正しく理解するには読むことが必須ですが、それはひとまず活字本にゆずりましょう。 たとえ読めなくても、一文字ひともじの形の美しさや、つづけ文字の線が奏でるリズム、また、紙の装飾と書かれた文字とのハーモニーなど、肉筆の書そのものの魅力に触れることは可能なのです。昔のひとであっても、皆がすらすら読めたわけではありません。たとえば、近世初期の茶の湯の世界では、高僧の希少な墨蹟を尊重する一方で、茶室の床の寸法に合わせてそれを切断してしまうということさえ行われていたのですから。 根津美術館所蔵の書の名品を軸に構成した今回の展覧会は、先人たちによって時代を超えて伝えられてきた書の見どころをわかりやすくご紹介することを目指しました。「よめないけど、いいね!」と実感していただけたなら、そしてその体験が、書の作品をさらに深く鑑賞するためのひとつのきっかけとなったら、これにすぎる喜びはありません。
    会期
    2022年7月16日(土)〜8月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10 時~午後 5 時 (入館は閉館 30 分前まで)
    料金
    オンライン日時指定予約  一般 1300 円 (1100 円)  学生 1000 円 (800 円)
    ※( )内は障害者手帳提示者及び同伴者1名の料金。中学生以下は無料。
    ※オンライン日時指定予約の定員に空きがある場合のみ、当日券(一般 1400 円)を美術館受付で販売いたします。
    ※2022 年 7 月 12 日(火)より当館ホームページで予約を受け付けます
    休館日 7月18 日(月・祝)を除く毎週月曜日、7月19 日(火)
    公式サイト https://www.nezu-muse.or.jp/
    会場
    根津美術館
    住所
    〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1
    03-3400-2536
    よめないけど、いいね!-根津美術館の書の名品ーのレポート
    3
    何が書いてあるのか分からなくても心配無用、みどころを分かりやすく解説
    肉筆の書ならではの魅力を写経・古筆・墨蹟・さまざまな書蹟 の4章で紹介
    作品解説にも初心者向けのひとことが。まさに「よめないけど、いいね!」
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと94日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと73日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと25日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと37日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)