2022年度秋季企画展

    大阪教育大学で学んだ書家群像

    併設展「杉岡華邨作品による館蔵優品展」

    奈良市杉岡華邨書道美術館 | 奈良県

    明治以降、学校教育制度が整備される中で書は実用と芸術の両面から教育として確立され、書壇を代表するような著名な作家が大学など高等教育機関の教壇に立ち、書教育の発展充実に努め、多くの作家を輩出してきました。杉岡華邨もまた昭和23年の大阪第一師範学校勤務以降、昭和53年に大阪教育大学を定年退官するまで長年にわたり教育者として後進の指導に精力を傾けました。 当美術館では、現代書壇において作家の教育に大きな役割を果たしてきた書の専門教育を行ってきた大学に注目し、その大学で書を専門に学び、現在書壇をはじめ各方面で活躍する方々を紹介するシリーズ展を企画いたしました。本展ではそのシリーズ展の第2回目として、大阪教育大学で書を学んだ方々をご紹介いたします。 ◇出展作家 秋山英津子、伊代田抱荷、大隅翠苑、大山麗泉、北⽥成磊、木原研石、國枝良弘、 久保田心耀、黒木知之、志民和儀、篠田聴泉、芝野美邨、瀨川賢一、林 温邨、藤井義秀、 藤田菖畔、前島泉洲、丸山琇果、柳谷金平、山本高邨(敬称略、五十音順)
    会期
    2022年10月1日(土)〜2023年1月9日(月)
    会期終了
    開館時間
    午前9時から午後5時まで(入館は4時30分まで)
    料金
    一般300円 団体(20名以上)240円 
    高校生以下と身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の所持者及びその介護者、奈良市在住の70歳以上の方は無料
    休館日 月曜日(祝日の場合最も近い平日)、祝日の翌日(その日が平日である場合)、 年末年始(12/26~1/5)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/
    会場
    奈良市杉岡華邨書道美術館
    住所
    〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町3
    0742-24-4111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
    東京都
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
    東京都
    水木しげる記念館 学芸員募集中! [水木しげる記念館]
    鳥取県
    京都工芸繊維大学美術工芸資料館学芸員募集 [京都工芸繊維大学 美術工芸資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催中[あと60日]
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催中[あと60日]
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ゴッホと静物画―伝統から革新へ
    開催中[あと53日]
    2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
    4
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
    開催中[あと88日]
    2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)