タイル名称統一100周年記念

    日本のタイル100年 

    美と用のあゆみ

    多治見市美濃焼ミュージアム | 岐阜県

    本展は、INAXライブミュージアム,江戸東京たてもの園と多治見市モザイクタイルミュージアムの3館共同企画として巡回する展覧会であり、日本で「タイル」と呼ばれるようになったやきものの現在に至る100年間のあゆみを辿り、未来へ向けた第一歩にしようとする巡回企画展です。 建物の表面を覆う薄板状のやきものを統一的に「タイル」と呼ぶ――1922年4月12日、全国のタイル業界関係者が東京に集まり、決議した記録が残されています。それまで「やきものの建築装飾」が25種類を超えるという様々な名称で呼ばれていた背景には、建築物をやきもので覆うという行為が、世界各地の文化を反映しながら波及し、地域性を備えた様々な形態で日本に伝わってきた実態があります。そして日本側でも、こうしたやきものを独自の解釈を加えながら取り入れ、日本の「タイル」の姿を作り出してきたと言えるでしょう。「名称の統一」は、単に呼び名を絞ったという話ではなく、日本の「タイル」の輪郭が定まり、規格化され、産業製品として流通するようになったという変革の時を表しているのです。 変革の背景には、確かに公衆衛生に対する意識の変化がありました。しかしタイルの変遷には、実用面や機能面だけでは語れない、日本人のやきものに対する思い入れや、その時々の文化、芸術の写し鏡のような側面も見て取れます。本展を通して、美と用の間でタイルが果たしてきた役割を振り返り、タイルを通して見えてくる暮らしや建築の未来を考える機会となれば幸いです。
    会期
    2022年9月17日(土)〜2023年1月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時~17時(入館は16時30分まで)
    料金
    第一会場:多治見市モザイクタイルミュージアム(多治見市笠原町2082-5)
    第二会場:多治見市美濃焼ミュージアム(多治見市東町1-9-27)

    2会場共通券 500円 
    ※高校生以下無料、障害者手帳をお持ちの方及び付き添い1名様無料

    ※多治見市美濃焼ミュージアムのみの観覧は通常料金【観覧料】一般320円(260円)、大学生210円(150円)※( )は20名以上の団体料金/高校生以下、障害者手帳の交付を受けている方とその付添いの方1名は無料
    休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日休み)
    公式サイト https://www.tajimi-bunka.or.jp/minoyaki_museum/
    会場
    多治見市美濃焼ミュージアム
    住所
    〒507-0801 岐阜県多治見市東町1-9-27
    0572-23-1191
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと34日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと278日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと90日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと141日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと62日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)