令和5年度春季特別企画展

    幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい

    中山道広重美術館 | 岐阜県

     庶民文化が発展した江戸時代末期から、文明開化で華やぐ明治時代前期まで約100年。浮世絵は、最新の流行や時事を伝える大衆メディアとして激動の世相を映し出しました。  江戸庶民の息抜きとなった、娯楽の発展に一役買ったのも浮世絵です。葛飾北斎や歌川広重の風景画に描かれた行楽地や名所、宿場町は、庶民の旅情をかき立てました。一方、歌川国貞(後の三代豊国)や歌川国芳は、役者絵、武者絵、相撲絵、美人画における巧みな人物描写で名をはせました。江戸っ子たちは、絵師の洒落っ気が込められた戯画に笑いながら浮世を謳歌します。  開国で異文化が流入すると、浮世絵の画中には鉄道や馬車、人力車が行き交い、洋装の人々が闊歩します。幕末から活躍する月岡芳年は、武者絵や美人画から開化絵まで幅広いジャンルで筆をふるいました。明治から画業を開始した小林清親は、西洋の風景表現を取り入れた光線画で評判となります。美人画を得意とする揚州周延は、欧化政策の象徴となった鹿鳴館のきらびやかな世界を描き出しました。  時代の変化に伴い、新しもの好きな庶民の関心事は瞬きする間もなく移り変わりました。時流に敏感な版元の発想、表現力豊かな絵師の筆遣い、彫師や摺師の卓越した技巧によって生み出された優品は、力強く躍動する大江戸の活況を今に伝えてくれます。絵師もジャンルもバラエティ豊かににぎわう幕末明治の浮世絵をお楽しみください。 監修:中右 瑛(国際浮世絵学会常任理事) 企画協力:E.M.I.ネットワーク
    会期
    2023年4月6日(木)〜6月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
    料金
    大人820円(660円) ※(  )内は20名以上の団体料金
    ▲18歳以下無料
    ▲障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名まで無料
    ▲リピーター割…本展会期中に限り、同展半券提示で2回目以降は660円で観覧できます。
    ▲毎週水曜日はフリーウエンズデー(観覧無料)
    ▲毎週金曜日はフリーフライデー(観覧無料)
    ※前後期で全点展示替えいたします
    休館日 4/10・17・24、5/8~10・15・22・29、6/5・12
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://hiroshige-ena.jp/
    会場
    中山道広重美術館
    住所
    〒509-7201 岐阜県恵那市大井町176-1
    0573-20-0522
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(文化財写真)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと66日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと24日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと52日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと45日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと9日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)