跡見花蹊の書画

    ─中国文化との関わり─

    跡見学園女子大学花蹊記念資料館 | 埼玉県

     鎖国政策下の江戸時代、長崎での交易が認められた中国からは、さまざまな文物が日本へと流入します。中国より来訪した人々や、舶載された書画・典籍は、日本の文化芸術に多大な影響を与えました。  跡見学園の創立者で、教育者・画家・書家として活躍した跡見花蹊[天保11(1840)年-大正15(1926)年]も、幼い頃より中国文化に触れて育ちます。摂津国西成郡木津村(現在の大阪市浪速区・西成区)で塾を営む家庭に生まれ、幼少期から書画に親しみ、学芸に励みました。  当時京都を中心とする上方では、中国の文人を理想とした日本の知識人らによるネットワークが形成されていました。花蹊は、歴史家・漢詩人として名高い頼山陽の門下であった儒者・宮原節庵と後藤松陰に漢籍・詩文・書法を、画家の日根対山に中国趣味の色濃い「南画」の画法を教授されており、こうした修業を通じて中国文化を摂取していったといえるでしょう。  本展では、花蹊記念資料館のコレクションから、跡見花蹊と中国文化の関わりを示す資料を、花蹊が手掛けた書画を中心に紹介します。徐煕と黄筌、董源らによる中国絵画の学習を経て、独自の表現を追求した《四季花卉図》や《萬山畳翠図》など、花蹊の代表作もあわせてお楽しみください。
    会期
    2024年3月22日(金)〜5月17日(金)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:00
    料金
    無料
    休館日 土曜日、日曜日、祝日、5月2日(木)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.atomi.ac.jp/univ/museum/news/detail/11835/
    会場
    跡見学園女子大学花蹊記念資料館
    住所
    〒352-8501 埼玉県新座市中野1-9-6
    048-478-0130
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと94日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと73日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと25日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと37日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)