マイセン磁器―恋する表情

    下瀬美術館 | 広島県

    マイセン窯はヨーロッパで最初の磁器製作所として知られ、1710年の設立以来、今日にいたるまで、洗練された技術によって数々の芸術性に富んだ作品を世に生み出してきました。その誕生の背景には、中国や日本の磁器に恋焦がれたザクセン選帝候フリードリッヒ・アウグスト1世(1670-1733)の物語がありました。芸術に造詣が深かった彼は、とりわけ東洋磁器を熱心に収集し、ついには独自の磁器の製造を夢見て、その開発に乗り出したのです。こうして誕生したマイセン磁器は、やがて西洋の芸術様式を取り入れながら発展し、多くの人々を魅了する存在となっていきます。 本展は、マイセン窯の黄金期とも言われる18世紀半頃に考案された磁器人形を中心に、当館所蔵作品に個人所蔵の作品を加えた約50点を展示し、マイセン磁器の魅力に迫るものです。その躍進を支えた彫刻家ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー(1706-1775)の代表作《猿の楽隊》や《山羊に乗った仕立屋》をはじめ、登場人物たちの繊細な仕草や表情が印象的な《エウロペ》、貼花装飾を施した《貼花装飾テーブル》や《シャンデリア》など、18世紀ヨーロッパの華やかな宮廷生活を感じさせる優美な磁器の世界をお楽しみください。 ◎コレクション展示「ちょっと気になるあのお顔」 「マイセン磁器-恋する表情」の副題に関連して、作品の中に表れる顔やそのユニークな表現が目を引く絵画や彫刻、陶磁器など30点余を展示いたします。中川一政《向日葵》(1983年)や河井寛次郎《呉須貼文扁壺》(1960年代)、岡本太郎《ほおづえ(椅子)》(1968年頃)、澄川喜一《そりのあるかたち 2016アカマツ》(2016年)など、当館の「ちょっと気になる」お顔を持った作品にぜひ会いに来てください。
    会期
    2024年12月1日(日)〜2025年2月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30-17:00(ナイトミュージアム開催日は19:00まで)
    料金
    一般1800円(1500円)
    高校生・大学生900円(800円)
    中学生以下無料
    ( )内は20名以上の団体(要予約)および大竹市民
    休館日 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12/30、31、1/1)
    観覧時間の目安 90分
    公式サイト https://simose-museum.jp/exhibition/post-881/
    会場
    下瀬美術館
    住所
    〒7390062 広島県大竹市晴海2丁目10-50
    0827944000
    評価
    おすすめレポート
    学芸員募集
    明石市立文化博物館 学芸員募集中! [明石市立文化博物館]
    兵庫県
    芦屋市立美術博物館 学芸員(歴史・教育担当)募集中! [芦屋市立美術博物館]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    大東市立歴史民俗資料館  育休代替職員(学芸員)の募集 [大東市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと81日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと172日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと109日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと88日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)
    5
    日本科学未来館 | 東京都
    チ。 ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く
    開催中[あと74日]
    2025年3月14日(金)〜6月1日(日)