生誕130周年・小金井移住80周年

    ナカムラケンイチのシン人物画鑑賞

    所蔵作品展

    中村研一記念小金井市立はけの森美術館 | 東京都

    1920年代から1960年代にかけて日展、光風会を中心に活躍した洋画家・中村研一(1895-1967)の人物画の魅力を再発見する展覧会です。2025年は中村研一の生誕130周年、そして小金井移住80周年の年にあたります。この年に小金井市立はけの森美術館が所蔵する名品を一堂に展観いたします。 中村研一は1920年に東京美術学校西洋画科を卒業した後、1923年から1929年までフランスに遊学、サロン・ドートンヌに出品をするなどして画才を磨き、帰国後に本格的に画家としての人生を歩み始めました。1930年、帝展に出品した《弟妹集う》で帝国美術院賞を受賞し、昭和の洋画壇を代表する新しい写実主義の旗手として、官展の美術を牽引してゆきました。戦争画の傑作《コタ・バル》などの発表を経て、戦後は小金井にアトリエを構えて身近な日常の主題を描き、富子夫人をモデルにした婦人像、日々の絵画術の研鑽のために筆をとった裸婦像を数多く残しました。 その中村芸術の生成の底流には、中村自身が思いを馳せた幾多の画家---ティツィアーノ、レンブラント、ベラスケス、ドラクロワ、コロー、マネ、マルケなど---の名前があります。そこにはフランスで知り合った画家モーリス・アスランに影響を受けた灰色調の色彩の芳香が漂っています。 本展では、この中村芸術の秘密を解き明かすべく、彼の著作や言葉をひもとき、周囲の人々のコメントを参考にしながら、約30点の作品をもって肖像画、婦人像、裸婦像の魅力に迫ります。また近年ご寄贈を受けた新収蔵品として《長岡外史氏の肖像》を初公開いたします。この絵のモデル長岡外史(1858-1933)は明治から昭和時代前期の軍人・政治家で、「日本の航空とスキーの先駆者」として知られる人物です。真横に伸びた見事な長いひげは「プロペラひげ」と呼ばれ、氏のトレードマークでした。中村研一の手によって生き生きと描かれた77歳の将軍の迫力ある肖像画をぜひお楽しみください。
    会期
    2025年3月23日(日)〜5月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30
    料金
    一般 200円/小中学生 100円
    休館日 月曜・火曜休館 ただし4月29日、5月5日、6日は開館し、4月30日、5月7日・8日が振休
    公式サイト https://www.hakenomori-art-museum.jp/
    会場
    中村研一記念小金井市立はけの森美術館
    住所
    〒184-0012 東京都小金井市中町1-11-3
    042-384-9800
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 総務課事務補佐員(事業担当)公募(2025年8月29日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    COMICO ART MUSEUM YUFUIN 学芸員・美術館運営スタッフ募集 [COMICO ART MUSEUM YUFUIN]
    大分県
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと63日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと41日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと48日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと180日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと32日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)