【埼玉県立歴史と民俗の博物館】6月からの新規特集展示

    「タイムスリップ1925」・「亀のまにまに」・「藍の型染め」

    埼玉県立歴史と民俗の博物館 | 埼玉県

    埼玉県立歴史と民俗の博物館では、常設展示室でも期間限定の特集展示を開催しています。令和7年6月から新たに3つの特集展示が始まります。 (展示により会期末が異なりますので御注意ください) ◎歴史特集展示「タイムスリップ1925」【会期:令和7年6月10日(火)~11月16日(日)】  今から100年前、大正時代末から昭和初期はどんな時代で、社会やくらしの様子はどんなものだったのでしょうか。西暦1925年頃の日本のすがたを紹介します。 ◎美術特集展示「亀のまにまに」【会期:令和7年6月10日(火)~9月21日(日)】  のっそりと歩く亀は一見地味な存在ですが、「鶴は千年、亀は万年」と言うように不老長寿を想起させることから、その姿が多くの美術品に表現されています。どっしりと陸に立つ姿、水中を優雅に泳ぐ姿、果ては甲羅の文様まで、様々な形で描かれました。本特集では、埼玉県指定文化財「鯉亀図」をはじめ、亀を表したさまざまな美術品を紹介します。 ◎民俗コラム展示「藍の型染め」【会期:令和7年6月10日(火)~10月26日(日)】  県東南部は河川が集中していることから、豊富な水を使って藍染めが行われてきました。三郷市や八潮市周辺には、「長板中型(形)」と呼ばれる浴衣の生地を型染めする技術が伝えられています。紺と白のコントラストが粋な浴衣の生地、長板中型やその製作に使用する道具を紹介します。
    会期
    2025年6月10日(火)〜11月16日(日)
    開催中[あと63日]
    開館時間
    9時~16時30分(観覧受付は16時まで)
    ※7・8月は9時~17時00分(観覧受付は16時30分まで)
    料金
    一般300円、高校生・学生150円
    ※団体料金(20名以上)は、一般:200円、高校生・学生:100円
    ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料
    ※「ぐるっとパス」で観覧できます
    休館日 月曜日(ただし祝日及び振替休日、8月4日は開館)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/tenjiannai/josetsuten
    会場
    埼玉県立歴史と民俗の博物館
    住所
    〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
    048-645-8171
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと98日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと29日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと41日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと360日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)