「肉体シュルレアリスム 舞踏家 土方巽」 展

    川崎市岡本太郎美術館 | 神奈川県

     舞踏といえば、白ぬり、腰を低く落とした姿勢、坊主頭、異様な形相などをもって語られることが多いようですが、土方の舞台はこうしたステレオタイプに還元されてしまうものではありません。1959年に三島由紀夫の小説 「禁色」 のタイトルをあえて借用し、男色と獣姦を髣髴させる衝撃的な舞台でデビューを果たした土方は、1968年の暴力的で、エロティシズム、ユーモアに満ちた公演 「土方巽と日本人-肉体の叛乱」 に至るまで、美術家や音楽家たちと実験的でアヴァンギャルドな舞台を作りあげます。以降は一連の作品につけられた 「東北歌舞伎」 という呼び名に象徴されているように、故郷である東北の風土や生活から、それまでハレの舞台に上がることのなかった身振りや物を採取して、土俗的なイメージを打ち出しました。  土方の舞踏に一貫していることは、肉体を既知のものではなく、得体の知れない物体として捉えることでした。その点、土方の舞踏は日常に非日常を闖入させるシュルレアリスムの原理に通底しているといえます。土方が弟子たちに踊りを振付ける際にとったのも、絵画のイメージを言葉に置き換え、そのイメージと言葉にあわせて踊り手を幽霊や動物、その他様々な物体に変容させていくシュルレアリスム的といえる手法でした。  この点から今回は、土方の舞踏を写真、舞台美術、ポスター、その他の資料によって展観するだけでなく、振り付けのための言葉や複製画を集めたインスピレーションの源泉である土方自身の舞踏ノートと、弟子達が土方の言葉や振り付けを書きとめた舞踏譜などをもとに、土方の舞踏創造の核心に迫ります。さらに、そうした土方の創造の中心であり、本人や弟子たちの稽古場であった、当時のアスベスト館の床 (ゆか) を象徴的に再現し、そこでの舞踏の公開レッスンやパフォーマンスなどを通して、多少でも現在の舞踏を発信する場として役立てばと考えました。  本展が舞踏家土方巽 「抄」 として、彼の舞踏に対するある一つの実験的なアプローチの機会になることを願っています。
    会期
    2003年10月11日(土)〜2004年1月12日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般900(720)円、高・大学生700(560)円 ※( )内は20名以上の団体料金 ※65歳以上、中学生以下は無料
    休館日 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、12/28~1/5
    会場
    川崎市岡本太郎美術館
    住所
    〒214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内
    044-900-9898
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    横浜みなと博物館 ミュージアムショップアルバイト募集! [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
    神奈川県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと30日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと274日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと86日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと137日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと58日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)