1400年の悠久-きらめく大刀、馬具、装身具-

    特別展「観音塚古墳の世界」

    高崎市観音塚考古資料館 | 群馬県

     太平洋戦争の終結を5ヵ月後に迎えることになる昭和20(1945)年3月10日、群馬県碓氷郡八幡村(現在の高崎市八幡町)で防空壕を掘っていた近隣の住民たちは、突然、目の前に現れた巨大な空間に息をのみました。この地域最大の前方後円墳の後円部南側に開口したのは、最大で表面積6畳ほどにも達する巨石群で構築された石室だったのです。居合わせた人々をさらに驚かせたのは、石室内に残されていたきらびやかな副葬品の数々でした。端正な大刀、多彩な馬具、洗練された意匠の銅鋺など金・銀の装飾を凝らした30種300点にもおよぶ副葬品は、発見当時から大きな注目を集めていました。戦後、古墳は昭和23(1948)年に史跡「観音塚古墳」として国指定をうけ、石室内から出土した資料は昭和36(1961)年に一括して国の重要文化財に指定されました。  6世紀末の築造とされる観音塚古墳は、1400年という時間を眠りつづけたタイムカプセルです。その内に秘められてきた副葬品は、当時の人々が崇め、いつくしんだものたちの姿を、悠久の時を超えて私たちに伝えてくれます。本展覧会では、国指定重要文化財「上野国八幡観音塚古墳出土品」30種300点のすべてを、展示替えをまじえながらご紹介します。
    会期
    2006年10月28日(土)〜2007年5月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~16:00
    料金
    一般100円(80円)、大高生80円(50円)、小中生50円(30円) ※( )内は20名以上の団体料金。 ※65歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳の交付を受けた方および付添いの方1名、未就学児は無料です。
    休館日 11月6日、13日、20日、27日、12月4日、11日、18日、1月15日、22日、29日、2月5日、19日、26日、3月5日、22日、26日、4月2日、9日、16日、23日※展示替えのため、12月25日(月)~1月10日(水)および3月12日(月)~3月19日(月)の期間は休館させていただきます。
    会場
    高崎市観音塚考古資料館
    住所
    〒370-0884 群馬県高崎市八幡町800-144
    027-343-2256
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと282日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと38日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと94日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと66日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)