田能村直入 没後百年展

    ギャラリーHARU | 大分県

     大分は、田能村竹田の出現により豊後南画といわれるほど南画が流行し江戸末期から昭和初期の長きに亘り画人を輩出しました。その中でも臼杵は竹田の妻が臼杵の出だったことや高足の一人・帆足杏雨が臼杵藩の庄屋の生まれだったこともあり、児玉蘆香・加納雨篷・白須心華・甲斐虎山・藤米岳など多くの画人が生まれました。臼杵の文化を語るのに南画は切ってもきれない大切な要素です。  田能村直入は、8歳から竹田に師事。竹田没後は京都に移居し、京坂で活躍。京都博覧会開設や京都府画学校の設立にも尽力、南画学校を設立するなど、南画の向上にも寄与、長く京都南画壇の重鎮として君臨します。  直入が明治40年94歳で京都に没して2007年で百年になりました。この百年で南画をとりまく環境は大きく変わりました。豊後南画とまでいわれた大分でさえ、その鑑賞の愛好家は少数に過ぎず、展羅会に若者の姿はほとんど見られなくなりました。  地域を代表した文化であった南画の素晴らしさをいつまでも皆様にご紹介するひとつの機会として、この.節目を記念して【田能村直入展】を行います。展示品は約25点です。
    会期
    2008年5月17日(土)〜7月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00
    料金
    大人300円、小人100円
    会場
    ギャラリーHARU
    住所
    〒875-0052 大分県臼杵市市浜808-1
    0972-62-2882
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人札幌市芸術文化財団】 学芸員(正職員)募集中! [札幌芸術の森美術館 他]
    北海道
    【DIC川村記念美術館】学芸員・レジストラーを募集しています [DIC川村記念美術館]
    千葉県
    (公財)東京都人権啓発センター 契約職員(専門員)募集 [東京都人権啓発センター(東京都人権プラザ)]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    美術館運営管理・ショップ・受付案内担当(高浜市やきものの里かわら美術館・図書館) [高浜市やきものの里かわら美術館・図書館(愛知県高浜市青木町九丁目6-18)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと110日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
    開催中[あと41日]
    2024年6月12日(水)〜7月28日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙
    開催中[あと69日]
    2024年6月11日(火)〜8月25日(日)
    4
    皇居三の丸尚蔵館 | 東京都
    第4期「三の丸尚蔵館の名品」
    もうすぐ終了[あと6日]
    2024年5月21日(火)〜6月23日(日)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    開催まであと5日
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)