IM
    レポート
    国内外のプロジェクトから“大屋根リング”まで ― 森美術館「藤本壮介の建築」(取材レポート)
    森美術館 | 東京都
    「2025年大阪・関西万博」会場デザインプロデューサーとして、注目の建築家
    活動初期から世界各地で現在進行中のプロジェクトまで、約30年の活動に迫る
    万博のシンボル、世界最大の木造建築物「大屋根リング」の5分の1部分模型も

    「2025年大阪・関西万博」の会場デザインプロデューサーを務め、いま、最も注目される日本の建築家の一人である藤本壮介(1971-)。個人住宅から大学、商業施設、ホテル、複合施設まで、世界各地でさまざまなプロジェクトを展開している藤本にとって初めてとなる大規模な個展が森美術館で開催中です。

    8セクションで構成された会場では、活動初期から世界各地で現在進行中のプロジェクトまで、藤本の約30年にわたる活動を網羅的に紹介していきます。


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場入口
    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場入口


    最初のセクションは「思考の森」。300平方メートルを超える空間には、活動初期から現在計画中のものまで、藤本が携わった合計116ものプロジェクトを紹介する大型インスタレーションを展開。


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「1 思考の森」
    1 思考の森


    藤本建築には、閉鎖的な境界線が外部に開かれる「ひらかれ かこわれ」、空間の用途や性質が曖昧で多義的な「未分化」、一つの建築が多くのパーツで構成される「たくさんのたくさん」の特徴があり、時に1つのプロジェクトの中で複数が融合していることもあります。

    模型や素材、スケッチなどの作品の合間を縫いながら会場の奥へと足を進めていくと、藤本建築の根幹をなす三つの系譜をたどることができます。


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「1 思考の森」
    1 思考の森


    2つめのセクションでは、藤本が東京大学を卒業した1994年以降の活動を年表で振り返ります。藤本の活動のほか、国内外の建築家の主要な作品や動向、藤本が影響を受けた建築作品を取り上げ、藤本建築の歴史的文脈を読み解くことができます。

    会場には読書の場であり、同時に休憩所にもなる「あわいの図書館」も設けられました。ブックディレクターの幅允孝が、5つのテーマに基づいて選書した小説、漫画、絵本、写真集など、計40冊が並びます。それぞれの椅子には、その椅子に置かれた本から抜き出された言葉が添えられています。


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「3 あわいの図書館」
    3 あわいの図書館


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「3 あわいの図書館」
    3 あわいの図書館


    5つ目のセクションでは、2025年大阪・関西万博の《大屋根リング》とそのコンセプトである「開かれた円環」に焦点を当てています。

    高さ約20メートル、幅約30メートル、全長およそ2キロにおよぶリングは、会場では約5分の1のサイズに縮小して展示されています。さらに、藤本が構想段階で描いたスケッチや記録写真、設計図面のほか、リングで用いられている貫接合技術を紹介するモックアップやインタビュー映像も展示され、リングの構造や思想を多角的に掘り下げています。


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「5 開かれた円環」
    5 開かれた円環


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「5 開かれた円環」
    5 開かれた円環


    「ぬいぐるみたちの森のざわめき」では、藤本が手がけた9つの建築作品が、ぬいぐるみとなって登場します。《ラルブル・ブラン(白い樹)》や《太宰府天満宮 仮殿》など、各プロジェクトの特徴や設計の背景について、ぬいぐるみたちがテーブルを囲んで対話するインスタレーションです。

    展示空間の外側には、藤本が日々描いているスケッチの中から、東京藝術大学在学中から2017年頃までのものをセレクトして紹介しています。


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「6 ぬいぐるみたちの森のざわめき」
    6 ぬいぐるみたちの森のざわめき


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「6 ぬいぐるみたちの森のざわめき」藤本壮介によるスケッチの数々
    藤本壮介によるスケッチの数々


    「たくさんの ひとつの 森」では、2024年にコンペで選出され、藤本が基本設計を手がけている音楽ホール兼震災メモリアル《仙台市(仮称)国際センター駅北地区複合施設》を紹介しています。「たくさんの/ひとつの響き」をテーマとするこの建物は、15分の1スケールの大型吊り模型によって、その構造を体感することができます。

    このほかにも、約70点におよぶ主要プロジェクトのコンセプト・ドローイングが並び、藤本建築の全体像を多角的に捉えることが可能です。


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「7 たくさんの ひとつの 森」
    7 たくさんの ひとつの 森


    最後のセクションでは、藤本壮介とデータサイエンティストの宮田裕章によって考案された「未来都市」が描かれています。

    大小さまざまな球体状の構造体が複雑に組み合わさったこの未来都市は、高さ約500メートルの範囲に収まり、住宅や学校、オフィスなど、生活に必要な施設が備えられています。無数の球体群は多方向に開かれ、人々が多層的に関係を築く新たなコミュニティの形成が意図されています。 両者のコラボレーションならではの発想が、模型と映像を通じて表現されています。


    森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」会場より「8 未来の森 原初の森—共鳴都市 2025」
    8 未来の森 原初の森—共鳴都市 2025


    「2025年大阪・関西万博」は10月13日まで、展覧会は11月9日までご覧いただけます。両方を訪れて、藤本壮介の建築の極意にじっくりと浸ってみてはいかがでしょうか。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 / 2025年7月1日 ]

    1 思考の森
    2 軌跡の森─年表
    5 開かれた円環
    6 ぬいぐるみたちの森のざわめき
    4 ゆらめきの森
    7 たくさんの ひとつの 森
    会場
    森美術館
    会期
    2025年7月2日(水)〜11月9日(日)
    開催中[あと116日]
    開館時間
    10:00~22:00
    ※火曜日のみ17:00まで
    ※ただし、9月23日(火)は22:00まで
    ※最終入館は閉館時間の30分前まで
    休館日
    会期中無休
    住所
    〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.mori.art.museum/jp/index.html
    料金
    [平日]
    一般 2,300円
    学生(高校・大学生)1,400円
    中学生以下 無料
    シニア(65歳以上)2,000円

    [土・日・休日]
    一般 2,500円
    学生(高校・大学生)1,500円
    中学生以下 無料
    シニア(65歳以上)2,200円
    展覧会詳細 「藤本壮介の建築:原初・未来・森」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)