年画で迎えるお正月 「ベトナム☆民間版画展」

    武蔵野市立吉祥寺美術館 | 東京都

     紀元前にはじまる長い歴史の中で、中国との攻防を繰り返してきたベトナムは、中国の政治、社会制度などをうまく取り入れながら、文化面においても様々な影響を受けてきました。厄除け、家内安全、招福の目的で春節(旧正月)に家庭で飾られる民間伝承の木版画「年画」もまた、中国からベトナムに伝えられたもので、17~18世紀頃に隆盛期を迎えたといわれています。  その昔、仏教伝播の地として栄えたハノイ近郊のドンホー村では、収穫後の農閑期になると、多くの農民が正月(テト)用の飾り絵として版画制作を行ってきました。それが農村派の年画「ドンホー版画」で、民話、歴史故事などを題材としたものが多くあります。また、かつてハノイ市内のハンチョン通りで制作された、いわば都市派の年画を「ハンチョン版画」といい、祭祀図や装飾的な花鳥画が多く、主に富裕層からの注文により、墨版に手彩色を施して制作されました。これらベトナムの年画の特徴は、中国文化から影響を受けたものやベトナム独自の題材からとられたユニークな図柄、豊かな色彩表現に加え、手漉きの紙や天然顔料を用いた素朴さにあります。  著しい経済成長とともに、中国をはじめアジアの美術が注目される近年、民間伝承である年画は、それら近現代美術とは一線を画すものの、朝鮮の民画や日本の浮世絵との関連性も指摘されています。そして、故事、民話など、その題材の背景を知ることで、ベトナムの生活文化を理解する上で欠かせない貴重な資料として、今後、様々な検証がなされる可能性を秘めています。  年画に込められたベトナムの人々の思いや、民話や背景などからその魅力に迫り、お正月の雰囲気を楽しんでいただきます。
    会期
    2008年12月7日(日)~2009年1月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~19:30
    料金
    100円(小学生以下・65歳以上・障害者の方は無料)
    休館日 12月28日(日)~1月4日(日)
    会場
    武蔵野市立吉祥寺美術館
    住所
    〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 FFビル(コピス吉祥寺A館)7階
    0422-22-0385
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 総務課事務補佐員(事業担当)公募(2025年8月29日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    COMICO ART MUSEUM YUFUIN 学芸員・美術館運営スタッフ募集 [COMICO ART MUSEUM YUFUIN]
    大分県
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと42日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと64日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと181日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと49日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと21日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)