川上澄生と民藝—濱田庄司、芹沢けい介、塚田泰三郎、棟方志功と共に—

    鹿沼市立川上澄生美術館 | 栃木県

     「民藝」とは民衆的工藝の意で、職人の手仕事から生まれた郷土色あふれる素朴な日用品のことを指します。  川上澄生(1895-1972)は、昭和初期に栃木県知事を勤めた半井清を中心とした民藝グループとともに烏山(和紙)や益子(陶芸)へ赴くなど、早くから民藝に興味を示す一方、同じ手仕事である農民美術にも関心を寄せていました。それは川上の版画制作の姿勢にも表れ、人々への喜びを与えることを楽しみとし、親友や教え子たちへ気軽に版画を贈り、作品に著名やエディションをほとんど残しませんでした。それは無欲な心から生まれる民藝の心へ通ずるものです。  本展は、川上作品を「民藝」の視点からスポットをあてると共に、民藝運動に関わった仲間のなかで特に年齢が近く、交流の深かった濱田庄司(陶芸)、芹沢けい介(染色)、塚田泰三郎(和時計研究)、棟方志功(版画)の作品を同時にご紹介いたします。
    会期
    2009年6月5日(金)〜8月30日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館16:30まで)
    料金
    一般:300円(200円)、高校・大学生:200円(100円)、小・中学生:100円(50円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※毎週土曜日は小・中学生無料 ※毎月第3日曜日は鹿沼市内の小・中学生と同伴のご家族は無料
    休館日 月曜日(ただし7月20日は開館)、7月21日(火)
    会場
    鹿沼市立川上澄生美術館
    住所
    〒322-0031 栃木県鹿沼市睦町287-14
    0289-62-8272
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    横山美術館 学芸員(契約社員)募集 [横山美術館]
    愛知県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと117日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと18日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと125日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと46日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと74日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)