特別展 「インカ帝国のルーツ 黄金の都シカン」

    国立科学博物館 | 東京都

     10~11世紀のペルー北海岸、バタングランデ地域。古代アンデス文明の中でも、きわだって個性的な文化シカンが最盛期を迎えていた。長大な灌漑用水路、驚くべき彫金細工。こうした遺物はシカンがいかに壮大な文化を育んでいたかを物語っている。とくに黄金と青銅を用いた高い水準の彫金技術は、コロンブスが新大陸に到達する以前の南北アメリカ諸文化のなかでも卓越していた。その後、1千年の時がたち、巨大な神殿ピラミッド群は放置され、風化し、崩壊しつつあった。  1978年、島田教授(現南イリノイ大学教授)は、それまであまり考古学者に顧みられてこなかったシカンの人々の世界に1人で足を踏み入れた。以降30年間にわたり、おぼろげだったシカンの人々と文化のアウトラインを徐々に明らかにしていくのだった。  島田教授はシカン文化学術調査団(PAS 島田団長)を組織し、1991年日干しレンガでつくられた巨大なピラミッド、ロロ神殿横に眠る墓を発掘した。この墓にはシカン支配者層の男性と、同時埋葬の4人、100点を超す儀式用の黄金の装身具を含む1.2トンという大量の遺物が埋められており、20世紀後半有数の発掘とたたえられた。その後も、ロロ神殿西の墓の発掘による、被葬者のDNA分析(98~99年)、シアルーペ遺跡における金属と土器の工房の発見(99、01年)、さらに2006年のロロ神殿スロープ脇の墓の発掘など多数の調査を手がけ、シカン文化の全体像を復元する研究を続けている。
    会期
    2009年7月14日(火)~2009年10月12日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※当面の間、常設展示の夜間開館(金曜日・土曜日 17:00~20:00)は休止いたします。
    料金
    一般・大学生:1400円(1200円)、小・中・高校生:500円(400円) ※( )内は前売、20名以上の団体。常設展もあわせてご覧いただけます。
    休館日 9月7日(月)・14日(月)・28日(月)、10月5日(月)
    会場
    国立科学博物館(東京・上野公園)
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    HOSEIミュージアム 学芸員募集 [法政大学図書館事務部]
    東京都
    任期付職員募集(埋蔵文化財発掘等調査研究員)) [愛知県埋蔵文化財センター]
    愛知県
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと23日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと30日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと130日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと79日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと51日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)