第13回 岡本太郎現代芸術賞 イベント

    川崎市岡本太郎美術館 | 神奈川県

    1954年、岡本太郎43歳のときに出版された『今日の芸術』。 この本には、「時代を創造する者は誰か」というサブタイトルがつけられていました。 1996年、岡本太郎没、享年84歳。 その直後、岡本太郎記念現代芸術大賞、通称「TARO賞」が創設されました。 彼の遺志を継ぎ、まさに「時代を創造する者は誰か」を問うための賞。 その賞も回を重ね、2006年、「TARO賞」をリニューアルしました。 「岡本太郎記念現代芸術大賞」という名称を「岡本太郎現代芸術賞」と改称し、授与する賞を新たに「岡本太郎賞」(1名)、「岡本敏子賞」(1名)、「特別賞」(複数名)としました。今年は第13回をむかえます。 さらに、「岡本太郎賞」「岡本敏子賞」受賞者には、青山の岡本太郎記念館で作品を展示する機会が与えられます。 従来通り、入選者の作品は、まずは川崎市岡本太郎美術館に展示されますが、受賞者の将来の可能性をさらにフォローしていきたいと思います。 このリニューアルには、長らく太郎を支え、そして没後はこの賞を支え、2005年に没した岡本敏子の遺志を伝えていくという意味も込められています。 「時代を創造する者は誰か」——この半世紀前の太郎の真摯な問いかけを胸に刻んで、創作活動に邁進する方々の、幅広い応募を呼びかけたいと思います。 応募規定に沿う作品であれば、その形状、技法等はまったく自由。 美術のジャンル意識を超え、審査員を驚かす「ベラボーな」(太郎がよく使った言葉です)作品の応募を期待しています。 ◆賞及び賞金 岡本太郎賞200万円…1名 岡本敏子賞100万円・・・1名 (上記受賞者は岡本太郎記念館にて作品展示の機会が与えられます) 特別賞50万円・・・複数名 《スケジュール》 応募期間:2009年7月15日~9月15日 第一次審査発表(通知):2009年11月上旬 入選作品搬入・展示:2010年1月中旬 第一次審査:2009年11月上旬 第二次審査:2010年1月下旬 授賞式:2010年2月26日 第13回岡本太郎現代芸術賞展:2010年2月6日~4月4日 ○その他詳細は詳細情報URLをご覧ください。
    会期
    応募期間:2009年7月15日(水)~9月15日(火)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    公式サイト http://www.taromuseum.jp/taroaward/taroaward.html
    会場
    川崎市岡本太郎美術館
    住所
    〒214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内
    044-900-9898
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    加賀市職員採用候補者試験を実施します!(学芸員・埋蔵文化財発掘調査員) [加賀市役所]
    石川県
    学芸員募集 [山寺芭蕉記念館]
    山形県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと116日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと17日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと124日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと45日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと73日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)