よみがえる神話と芸術

    没後100年 青木繁展

    アーティゾン美術館 | 東京都

    日本近代美術史上においてひときわ鮮烈な印象を放つ洋画家・青木繁(1882-1911)。2011年は画家の没後100年にあたります。39年ぶりの単独回顧展となる本展は、全国の美術館、個人所蔵家よりご協力を得て集めた約300作品により、伝説に彩られた青木繁の生涯と芸術の全貌をあらためてあきらかにしようとするものです。青木繁の生涯と作品、その人と芸術の両面を浮き彫りにするとともに、同時代や、没後今日までの関連資料もあわせて展示し、青木繁の生きた時代、そして没後の画家の評価をも多角的に検証しつつ紹介します。
    会期
    2011年7月17日(日)〜9月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00-18:00
    (祝日を除く毎週金曜日は20:00まで)

    【日時指定予約制】
    入館までの待ち時間の緩和、より快適な鑑賞環境をご提供するために、1日を以下の入館時間枠に区切り、その時間枠内にご入館頂きます。
    ①10:00-11:30  
    ②12:00-13:30  
    ③14:00-15:30 
    ④16:00-17:30
    ⑤金曜日のみ 18:00-19:30(ただし祝日を除く)

    ※指定した時間枠内であれば、いつでもご入館頂けます。
    ※入館後は閉館まで時間制限なくご鑑賞頂けます。入替制ではありません。
    ※各時間枠の開始時刻直後は混雑が予想され、入館をお待ち頂く場合があります。
    公式サイト http://www.bridgestone-museum.gr.jp/
    会場
    アーティゾン美術館
    住所
    〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    没後100年 青木繁展のレポート
    0
    39年ぶりの大回顧展、東京に巡回
    ちょうど100年前の3月25日、福岡市の病院で28歳の青年画家が亡くなりました。彼の名は、青木繁。3尾のサメを運ぶ10人の裸体の男たちを力強いタッチで描いた「海の幸」は、近代日本美術史でもっとも有名な作品の一つですが、生前の青木繁は薄幸といえる人生を歩みました。
    会場
    会期
    2011年7月17日(日)~9月4日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(文化財写真)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと66日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと24日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと52日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと45日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと9日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)