手紙に見る 実篤への思い~岸田劉生・長与善郎・千家元麿

    調布市武者小路実篤記念館 | 東京都

    武者小路実篤が明治43年に志賀直哉らとともに創刊した同人雑誌『白樺』は、自然主義文学が主流だった当時の文壇において、自我の肯定、個性の尊重を標榜して、同世代の若者達から強い支持を受け、続く大正時代の文学の新しい流れを作り出しました。 白樺創刊同人の中でも、実篤はその著作でこうした姿勢を最も鮮明に主張し、時代のオピニオンリーダーとなりました。 多くの読者が影響を受けましたが、とりわけ画家の岸田劉生、小説家の長与善郎、詩人の千家元麿は、実篤の著作と出会ったことで、突き動かされるように創作の道へ入っていきました。彼らは、それぞれの道を切り開いて行く中で、時に実篤を精神的なよりどころとしました。 東京で互いに近く暮らしたときには毎日のように会い、実篤が大正7(1918)年に人間らしく生きられる理想社会の実現を求めて宮崎県に新しき村を創設するなどして遠くはなれたときには、繁く手紙をやり取りしています。 当館は実篤宛の書簡を775通収蔵していますが、このうち、岸田からのものは88通、長与からのものは120通、千家からのものは94通にのぼります。彼らは一様に、遠くはなれて逢えないことを淋しいと訴え、逢いたいと願い、実篤の夢を見たとまで書いています。 今回の特別展では、この三人の手紙に注目し、実篤との交流の様子や、彼等にとって実篤はどのようなそんざいだったかを読み解きます。
    会期
    2012年4月28日(土)〜6月3日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00
    休館日 月曜日(祝日のときはその翌日)(翌日が祝日のときはその翌日)
    公式サイト http://www.mushakoji.org/schedule201204.html
    会場
    調布市武者小路実篤記念館
    住所
    〒182-0003 東京都調布市若葉町1-8-30
    03-3326-0648
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    栃木県立博物館 学芸員(日本美術史)募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    奈良国立博物館アソシエイトフェロー(展覧会運営担当)1名の募集について [奈良国立博物館]
    奈良県
    展覧会ランキング
    1
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと71日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと85日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと64日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと43日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと28日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)