生誕200年 ミレー展 愛しきものたちへのまなざし

    府中市美術館 | 東京都

    ジャン=フランソワ・ミレー(1814-75)は、19世紀のフランスを代表する画家の一人です。大地に根ざし働く農民の姿をありのままに描き出しつつ、宗教画にも通じるような荘厳な絵画を作り上げました。 日本でも、ミレーは明治時代から非常に人気があります。私たちは、その作品に他の西洋絵画の名作にはない親しみと共感を覚え、心のより深いところで感動を抱いてきたように思います。なぜ、ミレーは日本人の心を強く捉えるのでしょう? その理由は、作品の中に、文化や人種の違いを超えた普遍的なものを見出すことができるからではないでしょうか。日々の労働を慈しむ気持ちや、故郷を愛する心、身の回りの人々に対する慈愛……実は、これこそがミレーの芸術の根幹を成しているものです。西洋絵画の伝統やキリスト教の思想に深く根ざしたミレーの作品ですが、異なる文化や風土で暮らす私たちの心にも響く魅力があるのです。 このたびの展覧会では、人が誰しも抱く温かな感情や心のひだに思いを寄せながら、ミレーの作品を捉え直します。切ないまでの望郷の念、9人の子供の父親としての愛情溢れる眼差しなど、国内外の優品約80点によって、ミレーの新たな一面を紹介します。
    会期
    2014年9月10日(水)〜10月23日(木)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入場は16:30まで)
    料金
    一般 1,200(960)円/高校生・大学生 600(480)円/小学生・中学生 200(160)円
    休館日 月曜日休館 ただし9月15日(月祝)、10月13日(月祝)は開館、9月16日(火)、24日(水)、10月14日(火)は休館
    公式サイト http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/kikakuten/kikakuitiran/millet.html
    会場
    府中市美術館
    住所
    〒183-0001 東京都府中市浅間町1-3
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    生誕200年 ミレー展 愛しきものたちへのまなざしのレポート
    0
    「農民画」だけではない、ミレーの全貌
    フランス、バルビゾン派の中心的な画家、ジャン=フランソワ・ミレー(1814-1875)。《種をまく人》《落穂拾い》など「大地で働く農民像」の評価が先行しがちですが、それだけではありません。ちょうど生誕200年にあたる本年、もっと幅広くミレーの画業を俯瞰します。
    会場
    会期
    2014年9月10日(水)~2014年10月23日(木)
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    足立区立郷土博物館「博物館専門員(美術史)」の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    大洗町幕末と明治の博物館 学芸員募集中! [大洗町幕末と明治の博物館]
    茨城県
    【夏季短期アルバイト】福岡よかもんひろば 夏休みイベントスタッフ募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11F 福岡よかもんひろば]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと113日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと121日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと42日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと70日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)