第710回デザインギャラリー1953企画展 「美濃のラーメンどんぶり展」

    松屋銀座 | 東京都

    この度、日本デザインコミッティーでは、美濃のやきもの研究会と共催による展覧会「美濃のラーメンどんぶり展」を2015年度の正月企画として開催の運びとなりました。 美濃(岐阜県東濃西部)は陶磁器の産地として、中世以来、日本最大の生産規模と優れた技術を保持してきました。その実態と魅力を多くの方に知っていただくため、地元産業界、また行政などから有志が集まって結成した「美濃のやきもの研究会」が主体となり、企画したのが、この「美濃のラーメンどんぶり展」です。 中国起源の「ラーメン」は、日本で麺料理として独自の発達を遂げ、現在では世界各地のさまざまな食習慣、宗教を持つ人々に受け容れられています。日本人にとっても元は外来の食だったはずですが、今や地方ごとにご当地ラーメンが考案され、老若男女を問わず、多くの人がごく日常的に口にしている、「国民食」と言ってもいいでしょう。ところがその器であるラーメンどんぶりの90%が美濃で生産されていることは、ほとんど知られていません。 美濃で作られる陶器の中には、織部焼や志野焼のように、主に茶陶として珍重され、近世初期に遡る作が文化財指定を受けるものも数多くあります。いずれも非常に豊かな魅力を備えていますが、残念ながら「誰もがよく知っている」「日常の器」ではありません。そこで今回は、多くの人が手にした経験があり、その形状や色柄を明確にイメージできる、つまり他人事ではない「ラーメンどんぶり」をテーマにデザイン展を開催することで、まずは美濃のやきものへの親しみや関心を惹起したいと考えました。その上で、どんぶりのデザインによって、ラーメンの味わいや食べる時の心理まで変わってくることを意識していただけたなら、自ずと日常の食卓で使う器についても同じように意識を払い、選ぶ楽しさを感じていただけるようになるのではないかと期待しています。 本展では、企画主旨にご賛同下さった、25名の方々に「ラーメンどんぶり」と「レンゲ」のグラフィックデザインをしていただきました。2015年の年始を楽しく飾る展覧会となります。
    会期
    2014年12月27日(土)〜2015年1月26日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~20:00
    ※入場は閉場の30分前まで
    ※最終日は17:00閉場
    ※展覧会によっては、開館時間が変更になる場合がございます。
    料金
    無料
    公式サイト http://designcommittee.jp/2014/11/20141120.html
    会場
    松屋銀座
    住所
    〒104-8130 東京都中央区銀座3-6-1  8階イベントスクエア
    03-3567-1211(大代表)
    03-3567-1211 (大代表)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと93日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと72日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと24日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと36日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)