没後100年 小林清親展 文明開化の光と影を見つめて

    練馬区立美術館 | 東京都

    幕府の下級役人の子として生まれた小林清親(こばやし・きよちか1847~1915)は、江戸幕府の崩壊を体験し、変貌した新しい都市東京を舞台に、光と影を巧みに操る風景画“光線画”でセンセーショナルなデビューを果たしました。その後は風刺画、戦争画など時代の流れに即したテーマを追い続けたまさに“最後の浮世絵師”です。20数年ぶりに公開される写生帖、新発見の資料を加え、小林清親像、また江戸・東京の姿を検証する展覧会です。
    会期
    2015年4月5日(日)〜5月17日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    ※入館は、原則として17:30まで
    料金
    一般 500円/高校・大学生および65~74歳 300円/中学生以下および75歳以上無料/障害者(一般)250円/障害者(高校・大学生) 150円/団体(一般)300円/団体(高校・大学生)200円
    休館日 月曜日(ただし、5月4日(月曜・祝日)は開館、5月7日(木曜)休館)
    公式サイト https://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/tenrankai/kiyochika2015.html
    会場
    練馬区立美術館
    住所
    〒176-0021 東京都練馬区貫井1-36-16
    03-3577-1821
    没後100年 小林清親展 文明開化の光と影を見つめてのレポート
    0
    繊細な風景を描いた、佐幕派の大男
    江戸から東京へ、明治維新で都市や暮らしが大きく変わる中、光と影を巧みに操る「光線画」で一世を風靡した版画家が小林清親(こばやしきよちか:1847-1915)です。没後100年の記念展、いよいよ東京に巡回です。
    会場
    会期
    2015年4月5日(日)~2015年5月17日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    HOSEIミュージアム 学芸員募集 [法政大学図書館事務部]
    東京都
    任期付職員募集(埋蔵文化財発掘等調査研究員)) [愛知県埋蔵文化財センター]
    愛知県
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと23日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと30日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと130日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと79日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと51日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)