前後の福岡で産声を上げた、奇跡の前衛集団。その歴史を再訪する

    九州派展

    福岡市美術館 | 福岡県

     福岡の戦後美術史を語る上で忘れてはならない動向が、前衛美術集団「九州派」の活動です。1957(昭和32)年、桜井孝身、オチオサムらを中心に福岡の若い画家たちが集い、「地方」と「生活」をよりどころに、東京中心の既存の美術システムから成立した活動を試みたグループです。三井三池争議を中心とした労働争議の盛り上がりを背景に、生活者の視点から「前衛」を標榜した点は、当時数多くあった前衛グループの中でも異彩を放っています。  九州派については、当館で1988(昭和63)年に初めて回顧展が開かれ、その後主要な作品は当館で収集し、折に触れ、常設展示を行ってきました。その間に国内外で新たな視点から九州派の再評価がなされつつあり、戦後美術史における九州派の位置は重要さを増しています。  本展では、当館所蔵品を中心として、元九州派の美術家、所蔵家、他の美術館の所蔵品など約60点を展示し、関連資料の紹介も充実させて九州派の全貌に迫ります。グループ結成からまもなく60年が経過しようという今、「地方」で「前衛」を名乗った美術家たちの作品群は、色あせるどころか、むしろ輝きを増しています。激動の時代に向き合った画家たちの「熱気」は、「戦後」という時代、「福岡」という地方についての捉え直しを、いま私たちに迫っているように思えます。 出品作家 桜井孝身、オチオサム、石橋泰幸、菊畑茂久馬、田部光子、山内重太郎、宮崎準之助、米倉 徳、尾花成春、尾張 猛、俣野 衛、谷口利夫、大山右一、寺田健一郎、働 正、大黒愛子、八柄雄髙、斎藤秀三郎、磨墨静量、木下 新、舟木富治
    会期
    2015年10月28日(水)〜2016年1月17日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30(入館17:00まで)
    ※7月〜10月の金・土曜日は午前9時30分〜午後8時(入館19:30まで)
    料金
    常設展示観覧料=一般200円(150円)、高大生150円(100円)、中学生以下無料。
    ※( )内は20名以上の団体料金。
    休館日 月曜日休館、11/23、1/11は開館し、翌日休館。12/28~1/4
    公式サイト http://www.fukuoka-art-museum.jp/jb/html/jb01/2015/kyushuha/kyushuha.html
    会場
    福岡市美術館
    住所
    〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
    092-714-6051
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    横山美術館 学芸員(契約社員)募集 [横山美術館]
    愛知県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと118日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと19日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと126日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと47日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと75日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)