服部一郎没後30年 特別企画展 禅宗と茶の湯の美

    サンリツ服部美術館 | 長野県

     鎌倉時代、臨済宗の僧・栄西(ようさい)らによって伝えられた禅は、日本文化に大きな影響を与えます。特に、禅とともにもたらされた新しい喫茶文化は、禅宗寺院を中心に広まり、桃山時代には侘びを追求する茶の湯へと展開しました。また、禅僧たちによって舶来された書画や陶磁器、漆器等は、室町文化のそれぞれの分野で大きな影響を与えました。  本展では、サンリツ服部美術館のコレクションのなかから、鎌倉時代、日本に来朝した禅僧・兀庵普寧(ごったんふねい)の墨蹟や、中国・元時代の禅宗画家・因陀羅(いんだら)が描いた「寒山拾得図」、室町時代末期の茶人・武野紹鷗(たけのじょうおう)が所持していた「唐物茶入 銘 紹鷗茄子」等をご紹介し、日本に根付いた禅宗文化と茶の湯への発展をたどります。
    会期
    【前期】2016年7月10日(日)~8月2日(火) 【後期】8月4日(木)~9月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30
    料金
    大人1,100(1,000)円 小中学生700(600)円
    (  )は団体20名様以上の料金です。
    休館日 7月25日(月)、8月3日(水)
    公式サイト http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/
    会場
    サンリツ服部美術館
    住所
    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-1-1
    0266-57-3311
    服部一郎没後30年 特別企画展 禅宗と茶の湯の美のレポート
    0
    ついに公開、可翁筆・国宝《寒山図》
    鎌倉時代に臨済宗の僧・栄西(ようさい)らによって伝えられた、禅。禅とともにもたらされた新しい喫茶文化が、後に茶の湯として発展していきました。茶道具の逸品でも知られるサンリツ服部美術館で、禅宗文化と茶の湯への発展をたどる展覧会が開催中です。
    会場
    会期
    2016年7月10日(日)~9月4日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    東京都足立区職員(学芸員・Ⅰ類)の募集 [足立区立郷土博物館]
    東京都
    【令和8年4月採用】東広島市立美術館 学芸員募集! [東広島市立美術館]
    広島県
    神戸海洋博物館 事業担当(学芸員)スタッフ募集 [神戸海洋博物館]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと73日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと31日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと59日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと52日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと16日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)