平安時代の美濃焼

    灰釉陶器

    土岐市美濃陶磁歴史館 | 岐阜県

    美濃焼とは岐阜県の東濃地方で生産されてきた日本を代表する焼き物の一つです。現在、東濃地方は日本一の陶磁器生産量を誇る大規模窯業地となっていますが、その始まりの時期から日本一だったわけではありません。 飛鳥時代(7世紀前半)の須恵器に始まる美濃窯は地元の需要の一部を満たす程度の細々とした営みを続けていましたが、平安時代(9世紀後半)になると現在の愛知県にあった猿投窯から新しい焼き物『灰釉陶器』の生産技術を導入します。この灰釉陶器は、9世紀初めに猿投窯で開発された日本初の高火度施釉陶器でした。猿投窯の陶工たちの移住によって開始されたと考えられる美濃窯の灰釉陶器生産は、10世紀に入ると窯数・生産量ともに猿投窯を次第に凌駕し、北は青森から南は九州まで日本全国へと美濃窯の製品が流通するようになります。この灰釉陶器生産によって東濃地方は窯業地として確立したのです。 本展では、当時の窯跡から発掘された出土品を中心に、美濃窯に大きな影響を与えた猿投窯の製品も展示しつつ、美濃窯を大規模窯業地へと押し上げる原動力となった灰釉陶器についてご紹介します。
    会期
    2017年12月1日(金)〜2018年2月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    一般200円(150円)、大学生100円(70円)、高校生以下無料
    障がい者手帳をお持ちの方 一般100円、大学生50円
    ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 月曜日、祝日の翌日(ただし12/24、1/8、2/12は開館)、年末年始(12/26~1/6)
    公式サイト http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14
    会場
    土岐市美濃陶磁歴史館
    住所
    〒509-5142 岐阜県土岐市泉町久尻1263
    0572-55-1245
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    刀剣博物館 総務正職員募集 [刀剣博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと283日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと39日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと95日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと67日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)