アール・ヌーヴォーの伝道師  浅井忠と近代工芸

    ヤマザキマザック美術館 | 愛知県

    浅井忠(1856-1907)は、黒田清輝と並んで明治期の日本洋画を代表する巨匠です。佐倉藩士の長男として江戸木挽町に生まれ、1876(明治9)年、国澤新九郎の画塾彰技堂に学んだ後、日本初の西洋美術学校である工部省工部美術学校に入学しました。そこで、バルビゾン派の影響を受けたイタリア人画家アントニオ・フォンタネージの指導を受け、主に風景画を描くようになります。1889(明治22)年には明治美術会を創立して中心的な作家となっており、1898(明治31)年には東京美術学校教授となりました。 1900-02(明治33-35)年、アール・ヌーヴォー全盛期のフランスに「西洋画研究」のため留学した浅井は「パリ万国博覧会臨時博覧会監査官」の職も務めました。そして、バルビゾン派ゆかりのフォンテーヌブローの森近くのグレーをしばしば訪れ、バルビゾン派の影響が垣間見られる風景画を制作すると共に、当時最盛期を迎えていたアール・ヌーヴォーのデザインにも興味を持ち、現地の陶工アルベール・ブエと組んで、陶芸デザインに初めて取り組んでいます。帰国後は京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)で教鞭をとるかたわら、陶芸・漆芸など工芸作品のデザインにも積極的に携わりました。 この展覧会では、第一部〔浅井忠が滞欧期および帰国後に制作した油彩画・水彩画〕、第二部〔浅井忠、建築家武田五一が、京都高等工芸学校の教材としてフランスで蒐集した作品をはじめとする19世紀末~20世紀初頭のポスター・工芸作品〕、第三部〔浅井忠絵付陶芸作品、浅井忠の工芸図案、それをもとに制作された工芸作品〕という三部構成によって浅井忠の制作とアール・ヌーヴォーのデザインとの関わりを探ります。
    会期
    2018年11月17日(土)〜2019年2月17日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(最終入館は閉館30分前まで)
    料金
    一般 1,300(1,100)円 / 小・中・高生 600円 / 小学生未満 無料

    ※( )内は10名以上の団体料金
    ※音声ガイド無料サービス
    休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日休館)、年末年始(12月29日~1月4日)
    公式サイト http://www.mazak-art.com/
    会場
    ヤマザキマザック美術館
    住所
    〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵一丁目19番30号
    052-937-3737
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと72日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと86日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと65日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと44日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと29日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)