~細川家を支え続けた「忠義」~

    秋季特別展覧会「ザ・家老 松井康之と興長」

    八代市立博物館未来の森ミュージアム | 熊本県

    戦国乱世を生き延び、肥後一国を治める大名となった細川家。この細川家を家老として支えたのが松井康之(1550-1612)とその子興長(1582-1661)です。 戦国時代末期、細川家初代藤孝に召し抱えられた康之は、一度も離反することなく、細川家に仕えました。戦場で生命の危険にさらされても裏切らず、藤孝から冷遇されても細川家のために奔走し、秀吉から大名取り立ての誘いを受けても細川家に留まりました。自らの武勇と知略を、主家存立のために使う、それが康之の生き方でした。康之のあとをついだ興長は、80歳で没するまでの50年間、細川家の家老をつとめ、4人の藩主に仕えました。最後に仕えた5代綱利は、幼くして家督を継いだこともあり、問題行動の多い藩主でした。この綱利に対し興長は、ことあるごとに諫言を行い、肥後一国を預かるにふさわしい人物となるよう導きました。御家存続のため、主君を器量ある藩主に育てあげる、これが興長の忠義のあり方でした。 細川家が国持大名として成立・存続しえた背景には、このような康之と興長の忠義の行動がありました。この展覧会では、細川家を支え続けた康之と興長の生きざまに迫ります。
    会期
    2018年10月19日(金)〜11月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 600(480)円 / 高大生 400(320)円

    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※中学生以下は無料
    ※障がい者手帳をご提示の方は無料
    ※11月3日(文化の日)は無料公開日
    休館日 10月22日(月)・29日(月)・11月5日(月)・12日(月)・19日(月)
    公式サイト http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/museum/event/2018/2018_aut.html
    会場
    八代市立博物館未来の森ミュージアム
    住所
    〒866-0863 熊本県八代市西松江城町12-35
    0965-34-5555
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    今治城、今治市河野美術館または今治市玉川近代美術館 学芸員募集 [今治城]
    愛媛県
    琵琶湖博物館 学芸員 歴史学(環境史) [滋賀県立琵琶湖博物館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと45日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと67日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと184日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと52日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと24日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)