国宝の殿堂 藤田美術館展-曜変天目茶碗と仏教美術のきらめき-

    奈良国立博物館 | 奈良県

    大阪市の中心部に建つ藤田美術館は、世界屈指の日本・東洋美術コレクションを所蔵する私立美術館です。 明治初年から大正年間にかけて活躍した実業家・藤田傳三郎氏とその長男・平太郎、次男・徳次郎両氏の親子3人によって収集された名品を公開するため、1954(昭和29)年に開館しました。 2千件にものぼるコレクションは、茶道具、水墨画、墨蹟、能装束、絵巻、仏像、仏画、経典、仏教工芸、考古資料など多岐にわたります。 本展覧会は、2022年春のリニューアルオープンに向けて、現在休館している藤田美術館の国宝9件、重要文化財約50件を含むコレクションの全貌を奈良国立博物館新館の全展示室を使って紹介するかつてない規模の展示となります。 展覧会開催に際して総合的な学術調査も行い、その成果も紹介します。 世界に3碗しか現存しないといわれている国宝の「曜変天目茶碗」をはじめ、国宝「玄奘三蔵絵」や国宝「仏功徳蒔絵経箱」など奈良ゆかりの仏教美術を中心に、館外初公開を含む多彩なコレクションを通じ、膨大な私財を投じて文化財の保護に尽力した藤田傳三郎らの功績にも光を当てていきます。
    会期
    2019年4月13日(土)〜6月9日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    毎週土曜日は20:00まで(入館は19:30まで)
    料金
    一般 1,500(1,300)円 / 高校・大学生 1,000円(800)円 / 小・中学生 500円(300)円

    ※ ( )内は前売りおよび 20 名以上の団体料金
    休館日 月曜日、5月7日(火) ただし、4月 29日(月・祝)、5 月6 日(月・振休)は開館
    公式サイト https://www.narahaku.go.jp/
    会場
    奈良国立博物館
    住所
    〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50
    050-5542-8600(ハローダイヤル)
    050-5542-8600 (ハローダイヤル)
    国宝の殿堂 藤田美術館展-曜変天目茶碗と仏教美術のきらめき-のレポート
    0
    近代日本の実業家であり数寄者であった藤田傳三郎(1841~1912)と令息たち。そのプライベート・コレクションを守り伝える大阪・藤田美術館のニューアル・オープンを控えて、同館所蔵品の約2000件のなかから、珠玉の名品128件が奈良国立博物館で公開されています。本特別展の会場では、コレクションの性質から体系的に次の9章に分けられ、東洋・日本美術のほとんどの領域が網羅されていることが実感されます。第1章と第2章では茶道具や茶掛としての役割を持つ陶磁器・金工・墨跡などが紹介され、故・傳三郎氏や子息たちのめざした美の世界観が立ち現れます。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと94日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと73日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと25日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと37日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)