包む 風呂敷からドレスまで

    東京家政大学博物館 | 東京都

    「包」という漢字は胎の中に子がいる状態を表しているとされ、大切なものを包みこむという意味がその文字自体に含まれています。物にあふれる現代社会において、身の回りに目を向ければ包装されたものを多々見つけることができます。それは輸送や品質の管理のためだったり、包まれた物の価値を表現するためであったりと目的は様々ですが、「包」の意味からうかがえるように、中のものを大切にしたい、大切であると示したいという思いが根底にあるといえます。 そして私たちにとって最も身近な「包む」といえば衣服です。動物のように毛皮や分厚い皮膚を持たない人間は、衣服に身を包むことにより暑さや寒さ、粉塵や不快なもの、羞恥などから身体を保護してきました。しかし、衣服の果たす機能は保護のみにとどまりません。嗜好に基づいて装うことはもちろん、社会においての規範に即した装いや帰属の表現など、身を包み、衣服を纏うとき、そこにある機能や目的は様々です。 本展では着物やドレス、外国の民族衣装などの衣服のほか、風呂敷や折形などを用いて「包む」ことへと焦点をあてます。
    会期
    2019年5月16日(木)〜6月19日(水)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00 土曜日は12:00まで
    (入館は閉館時間の30分前まで)
    (企画展開催中は開館時間が変わります)
    料金
    無料
    休館日 日曜日(ただし6月16日は開館)
    公式サイト https://www.tokyo-kasei.ac.jp/academics/museum/exhibition/kikaku.html
    会場
    東京家政大学博物館
    住所
    〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
    03-3961-2918
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと94日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと73日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと25日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと37日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)