収蔵品展「絵筆の花にそえて」

    荒川豊蔵資料館 | 岐阜県

    志野・瀬戸黒の技術で人間国宝に認定された陶芸家・荒川豊蔵は、絵を描くことが得意という一面を持っていました。若い頃には、画家を志して上京した経歴もあり、画力の高さを生かして、細密な絵付けを施した作品を数多く制作しました。  陶磁器作品のみならず、絵画作品も多数残しています。豊蔵が晩年まで生活・作陶した大萱には、ユリやキキョウ、リンドウ、ツバキといった植物が自生しており、現在でも季節ごとに色々な表情をみせています。作陶活動の傍ら、こうした居宅周辺の草花など、身近なものを丹念に写生していたようです。 本展では、当館所蔵品の中から、四季折々の「花」を題材とした作品を展示します。自然豊かな大萱での日常の一部を写した写生帳と、器の形や茶碗銘にもあしらわれた花の表現の巧みさをご堪能ください。
    会期
    2019年8月9日(金)〜9月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分から午後4時まで (最終入館時刻は午後3時30分)
    料金
    一般:200円
    選べる共通入館券(※):300円
    団体:150円(20名様以上から適用)
    高校生以下:無料

    ※「選べる共通入館券」を利用される場合、市内有料施設3館 (可児郷土歴史館・戦国山城ミュージアム・荒川豊蔵資料館) のうち、2館選んで入館できます。有効期限は1年間です。また、川合考古資料館は無料でご覧いただけます。各施設については可児市公式Webサイト(http://www.city.kani.lg.jp/10015.htm)をご覧ください。
     
    ※障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方 (1名) は無料で入館いただけます。
    休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、翌日の火曜日が休館日)
    公式サイト http://www.city.kani.lg.jp/10015.htm
    会場
    荒川豊蔵資料館
    住所
    〒509-0234 岐阜県可児市久々利柿下入会352
    0574-64-1461
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと49日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと7日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと35日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと28日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと105日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)