荒川豊蔵資料館

    岐阜県

    当施設は、陶芸家であり、志野・瀬戸黒で国の重要無形文化財保持者に認定された故・荒川豊蔵が、自身の作品やコレクションを公開し、見識を深めていただきたいという思いから創設され、昭和59年4月より開館いたしました。その後、平成25年4月に土地・建物・収蔵品が、財団法人豊蔵資料館より可児市に寄贈され、同年10月に荒川豊蔵資料館として再オープン。平成29年4月28日(金曜日)から、旧荒川豊蔵邸の敷地を、居宅や陶房と共に公開します。 館の外観は蔵をイメージした白壁造り、格子は萱をデザインしています。館蔵品には、自作・自筆作品と古陶磁器、工芸、古書画、出土陶片などの荒川コレクションがあります。 荒川豊蔵の遺志を受け継ぎ、偉業を世に広めていくと共に、作品とそれを生み出した源である美濃桃山陶の聖地を多くの方に訪れていただきたいと存じます。
    住所 〒509-0234 岐阜県可児市久々利柿下入会352
    電話 0574-64-1461
    開館時間
    午前9時30分から午後4時まで (最終入館時刻は午後3時30分)
    休館日
    毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、および年末年始
    料金
    ・一般一人 210円
    ・団体一人 150円(20名以上)
    ・高校生以下無料
    ・障がい者(手帳提示)の方と付き添いの方(1名)無料
    ・選べる共通入館券※ 310円
    ※市内 有料施設3館から2館選んで入館できます。(1年間有効)
    館種
  • 美術
  • 設備
  • 駐車場
  • アクセス
    電車でお越しの場合】
    JR中央本線『多治見駅』下車 → JR太多線『可児駅』下車 → タクシーで約15分
    名鉄広見線『新可児駅』下車 → タクシーで約15分

    可児駅/新可児駅からは「電話で予約バス(羽崎・二野・久々利地区)」も運行しています。
    停留所「No.140 荒川豊蔵資料館」より徒歩約8分

    【車でお越しの場合】
    東海環状自動車道『可児御嵩IC』から県道84号線を土岐方面へ約8km
    東海環状自動車道『五斗蒔スマートIC』から県道84号線を可児方面へ約3km 
    中央自動車道『土岐IC』から国道19号線経由で県道84号線を可児方面へ約20分
    公式サイト https://www.city.kani.lg.jp/10013.htm
    荒川豊蔵資料館の展覧会
    1
    荒川豊蔵資料館 | 岐阜県
    2025年8月29日(金)〜12月14日(日)
    開催中[あと50日]
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    岡田美術館 学芸員募集 [岡田美術館]
    神奈川県
    藍住町歴史館「藍の館」 学芸員募集 [藍住町歴史館「藍の館」]
    徳島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと57日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと15日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと43日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと36日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと113日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)