府中市美術館開館20周年記念

    動物の絵日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり

    府中市美術館 | 東京都

    みんなの感想

    動物への深い眼差し
    評価
    IMバードン
    人間と動物の関係を見つめ直す企画展。 西洋と東洋の違い、宗教や表現方法の違いなど、多様な視点で動物の絵を見比べてみるとより楽しさが増します。
    府中美術館に来るとヘンな絵にはまる
    評価
    IM-4854055
     一押しは遊鯉図。見た途端「はぁ」と脱力感。まな板に乗せられた鯉の周辺に、無理矢理水しぶきをあしらったみたいで、とてもじゃないが必死に龍門の急流を泳いでいるようには見えない。鯉の目つきが不気味。進む方向を見ているのでなくて、こっち(鑑賞者)を見ている。しかもご丁寧に黒バックにキンキラキンの絵の具が「これでもか~」とばかりに塗りたくってある。誰がこんな不気味な鯉を書く?と作者を見れば、奇想の画家でおなじみの曾我蕭白さん。それにしてもなぁ、おかしな仙人なんか出てくる絵は、まだ怪奇物語でも作れそうだが、このまな板の上でバタバタしてるみたいな鯉は何?  縁起物のカテゴリーに入っているのだが、こんな絵が自宅に掛かっていたら、毎日鯉から禅問答しかけられてるみたいで落ちつかんだろうが。  二番目は十二支図、まず中央の犬に目が行く。子犬は応挙じゃなくて長沢蘆雪であることはすぐわかった。なにしろダラダラ遊んでいる。応挙の犬と芦雪の犬の違い、はじめはなかなか区別つかなかった。以前の展覧会で、子犬ながらキリッとしているのが応挙、だらけているのが芦雪ということを解説してくれたのは府中美術館だ。  で、子犬がじゃれついて遊んでいるのは虎の尻尾!では肝心の虎はどうしてるのかとみれば、なんと竜虎図のポーズで天井の竜をにらんでいる。い、いやしかし、子犬に遊ばれているようでは、この虎さん竜にコケにされないか?  3番目に気に入ったのは、蛙の相撲図、遠藤曰人という人は府中美術館で初めて知った。この人の脱力感もなんともいえないが、和む絵だ。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    京都芸術センター 新規事業プログラムマネージャー募集 [京都芸術センター]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと293日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと79日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと31日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと6日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
    開催中[あと95日]
    2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)