ー織田左門頼長(道八)没後四若年記念ー

    桃山一のかぶき者とは誰か? 慶次か左門か、それとも織部か?

    古田織部美術館 | 京都府

    関ケ原合戦の後、世が落ち着きつつあった17世紀初頭、「かぶき者」と呼ばれる人たちが出現しました。彼らは異様な風体をし、常軌を逸した行動で知られる存在でした。その「第一」といわれたのが織田信長の甥にあたる織田左門頼長(道八)です(『当代記』)。現在では、漫画の影響で「かぶき者」といえば前田慶次の名を思い浮かべる人が多いでしょうが、歴史に埋もれた第一人者が存在していたのです。 今年は織田左門の没後四百年に当たります。それを記念して、本展では左門にゆかりの茶道具や書状を中心に、彼の父で茶人として名をなした織田有楽の茶道具を展示します。   一般的には「かぶき者」という範疇でとらえられていない古田織部ですが、彼は慶長4年(1599)毛利秀元を招いた茶会で歪み茶碗を用いました。その時の相客の神屋宗湛は「ヘウケモノ也」と驚きの言葉を発しました。 それは織部が好んだ茶碗がかぶいていた証といえるでしょう。本展では数寄(茶の湯)の世界の「かぶき者」ともいえる古田織部好みの茶道具も、併せて展示します。
    会期
    2020年5月30日(土)〜9月13日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~17時30分
    料金
    大人500円/大学生・高校生400円/中・小学生300円/未就学児 無料/団体(15人以上)100円引き
    休館日 月曜休館(祝翌日休館)
    公式サイト http://furutaoribe-museum.com/
    会場
    古田織部美術館
    住所
    〒603-8054 京都府京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F
    075-707-1800
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)