ニュース
    顔真卿による激情の書「祭姪文稿」が初来日 ── 東京国立博物館で来年開催
    (掲載日時:2018年7月26日)
    唐時代の書を紹介する展覧会 ── 東京国立博物館で来年開催

    中国・唐時代(618~907)の書に焦点を当てた展覧会が東京国立博物館で開催される事となり、2018年7月26日(木)、都内で記者発表が行われた。

    中国で書法が最高潮に到達したのは、東晋時代(317~420)と唐時代。書聖と称される王羲之(おうぎし)が活躍した東晋時代に続き、唐時代には「初唐の三大家」こと虞世南(ぐせいなん)・欧陽詢(おうようじゅん)・褚遂良(ちょすいりょう)らが楷書の典型を完成。顔真卿(がんしんけい)はその伝統を継承しながら「顔法」と称される特異な筆法を生み出した。

    顔真卿による「祭姪文稿(さいてつぶんこう)」は、王羲之の「蘭亭序」と並ぶ歴史上の劇跡と称えられ、顔真卿の書は後世にも大きな影響を与えている。

    展覧会では、台北の国立故宮博物院が所蔵する「祭姪文稿」が初来日するなど、貴重な作品が出陳。顔真卿の人物像や書の本質を紹介しながら、王羲之神話が崩壊する過程をたどり、唐時代の書が後世や日本に与えた役割を検証する。

    構成は以下の6章。

     第1章「書体の変遷 書体進化の秘密」
     第2章「唐時代の書 安史の乱まで 王羲之書法の継承と楷書の完成」
     第3章「唐時代の書 顔真卿の活躍 王羲之書法の形骸化と情感の発露」
     第4章「日本における唐時代の書の受容 三筆と三跡」
     第5章「宋時代における顔真卿の評価 人間性の尊重と理念の探求」
     第6章「後世への影響 王羲之神話の崩壊」

    特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」は、東京国立博物館・平成館で2019年1月16日(水)~2月24日(日)に開催。観覧料は当日券が一般 1,600円、大学生 1,200円、高校生 900円、中学生以下は無料。各200円引きの前売り券は10月17日(水)から、2枚で2,400円のペアチケットは9月19日(水)から発売。
     発信:インターネットミュージアム

    特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」公式サイト
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    2
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと51日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    3
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと16日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    4
    佐川美術館 | 滋賀県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと44日]
    2024年3月30日(土)〜6月9日(日)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと44日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)