IM
    レポート
    特別企画「斉白石」
    東京国立博物館 | 東京都
    「人民芸術家」がトーハクへ
    中国で優れた芸術家に贈られる栄誉称号「人民芸術家」を与えられた、斉白石(せい はくせき:1864-1957)。現代中国では最も有名な画家の一人です。今年は、日中平和友好条約の締結40周年。それを記念する展覧会が、東京国立博物館の東洋館4階8室で開催中です。
    展示風景
    《桃花源図》1938年
    (左から)《秋荷図》 / 《荷花図》 / 《玉蘭図》いずれも20世紀
    (左から)《松鷹図》20世紀 / 《葡萄大鶏図》1923年
    斉白石の書斎
    (左から)《臨金農精蘆掩書図(画稿)》 / 《臨金農賞梅図(画稿)》いずれも1917年
    (左から)《白菜群蝦図》 / 《蝦図》いずれも20世紀
    (左から)《鉄拐仙人図》 1913年 /《坐仏図》 1919年
    (左から)《篆書五言聯》 20世紀 / 《篆書馬文忠公語》 1937年
    日本ではあまり知られていない斉白石。清時代の同治2(1864)年に生まれ、1957年に没した白石は、清、中華民国、中華人民共和国の3つの時代を生きました。詩、書、画、印という4つの分野に精通し、中国近代絵画の巨匠として親しまれている人物です。

    1921年~1929年に計5回開催された「中日聯合絵画展覧会」で、4回にわたって作品を出展。力強い筆線と明るく華やかな色彩が、当時の日本人の心を掴み、好評を博しました。

    今回の展覧会では、中国で最も古く大規模な美術アカデミー・北京画院が所蔵する、白石の名品を一堂に紹介。花、魚、蝦などの愛らしい生物と、ユーモラスに描かれた人物画が展示されています。



    白石芸術の代表的な画題となる花木。貧農生まれで少年期は病弱だった白石は、力を要する農作業ができませんでした。両親は手工芸を学ばせて一家の生計の足しとすることとし、白石は10代後半から、指物師として働き始めました。

    白石は、幼いころから絵を描くことを好みました。梅や竹などの祝賀の伝統文様を用いて、新しい図柄を考案し、称賛の声を浴びました。

    故郷・湘潭の郷紳(きょうしん:君主制下の中国で、高い地位を有する人)だった胡沁園に師事。白石、27歳の時でした。胡沁園から、鳥の描写には「活(躍動感)」が大切であると学び、大胆な構図であしらわれた花木に、精緻な筆遣いで鳥獣を描いた作品を多く残しています。

    100年近い生涯の晩年は、多くの人に慕われたものでした。中央に展示されている写真では、人々に囲まれている白石の姿を紹介。昔から中国で愛されている人物であることを、うかがわせる一枚です。

    本展の後に、京都国立博物館に巡回(1/30~3/17)。出展内容を一部変更しての展示となります。

    ※《書斎》以外の写真は、すべて前期展示作品。

    [ 取材・撮影・文:静居絵里菜 / 2018年10月29日 ]

    東洋美術をめぐる旅:東京国立博物館 東洋館東洋美術をめぐる旅:東京国立博物館 東洋館

    東京国立博物館(著)

    平凡社
    ¥ 1,728

     
    会場
    会期
    2018年10月30日(火)~12月25日(火)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00
    ※総合文化展は17:00まで
    ※時期により変動あり
    いずれも入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日(ただし、12月24日は開館)
    住所
    東京都台東区上野公園13-9
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.tnm.jp/
    料金
    一般620(520)円/大学410(310)円

    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料(要証明)
    ※障がい者とその介護者1名は無料(要証明)
    ※12月23日(日)~12月25日(火)は無料(特別展は除く)
    展覧会詳細 「特別企画「斉白石」」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    奈良国立博物館アソシエイトフェロー(文化財情報)1名の募集について [奈良国立博物館]
    奈良県
    ムーゼの森 学芸員募集 [エルツおもちゃ博物館・軽井沢、軽井沢絵本の森美術館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと65日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと23日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと51日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと44日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと8日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)