ニュース
    絵具に着目、古伊万里の魅力に迫る展覧会 ― 戸栗美術館で10月開催
    (掲載日時:2025年9月19日)

    [PR]

    戸栗美術館「古伊万里カラーパレット―絵具編―」
    戸栗美術館「古伊万里カラーパレット―絵具編―」

    江戸時代の伊万里焼に施される装飾表現の中でも「絵具」による色彩に着目した展覧会が、戸栗美術館で開催される。

    伊万里焼の製作には、「下絵(したえ)付け」と「上絵(うわえ)付け」の2種類の技法があり、それぞれ異なる絵具を用いて文様が描かれる。

    下絵付けの代表的な技法である染付は、呉須絵具(ごすえのぐ)を用い、磁肌の白さと文様の青のコントラストが際立つ点に魅力がある。一方、上絵付けでは赤・黄・緑など多彩な上絵具が用いられ、豊かな装飾をまとった色絵磁器が生み出された。

    展覧会は江戸時代の伊万里焼の「色」を特集した、夏秋連続の企画展示。現在開催中の前期展示「古伊万里カラーパレット―釉薬編―」は9月28日(日)まで。

    後期展示では、約80点の伊万里焼が並び、白い磁肌に映える青、赤、黄、緑、黒、金などの色彩を通じて、各色の時代ごとの変遷や色の組み合わせの妙を深く探る構成となっている。

    「古伊万里カラーパレット―絵具編―」は、2025年10月10日(金)~12月21日(日)に開催。入館料は、一般1,200円など。


    戸栗美術館「古伊万里カラーパレット―絵具編―」
    色絵 桐亀甲文 輪花皿 伊万里 江戸時代(17世紀末~18世紀初) 口径34.2㎝ 戸栗美術館収蔵

    戸栗美術館「古伊万里カラーパレット―絵具編―」
    染付 松樹鳳凰文 甕 伊万里 江戸時代(17世紀後半) 高27.0㎝ 戸栗美術館収蔵

    戸栗美術館「古伊万里カラーパレット―絵具編―」
    色絵 牡丹文 水注 伊万里 江戸時代(17世紀後半) 通高34.8㎝ 戸栗美術館収蔵

    戸栗美術館「古伊万里カラーパレット―絵具編―」
    色絵 獅子牡丹菊梅文 蓋付壺 伊万里 江戸時代(17世紀末~18世紀前半) 通高74.6㎝ 戸栗美術館収蔵

    戸栗美術館「古伊万里カラーパレット―絵具編―」
    色絵 柏樹鳥文 皿 伊万里(古九谷様式) 江戸時代(17世紀中期) 口径32.8㎝ 戸栗美術館収蔵

    このニュースに関連する展覧会
    2025年10月10日(金)〜12月21日(日)
    開催まであと21日
    このニュースに関連するミュージアム
    13
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと93日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと72日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと24日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと36日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)