
松屋銀座「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」会場
「包む」をテーマにデザインを多角的に紹介する展覧会が、東京ではじまる。
卵の殻や贈り物の包装紙、住まいを構成する建築など、人々の暮らしや社会に深く関わる「包む」。
展覧会は、プロダクトや建築など幅広い領域を対象に「包む」という概念を捉え直す。
会場では、約90点の作品や事例を7つのテーマに分けて展示。日常や社会に潜む「包む」という行為の本質を探り、その新たな可能性を提示する。
展覧会の主催は日本デザインコミッティー、アートディレクションは色部義昭氏が担当する。
また会期中には、京都の大垣書店による期間限定の「Tsu-tsu-mu カフェ」もオープンする。空間計画は小泉誠氏が手がけ、椅子にはマルニ木工、器には能作や菅原工芸硝子を用いるなど、細部までこだわり抜かれた空間が演出される。
「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」は、松屋銀座8Fイベントスクエアで2025年9月26日(金)〜10月13日(祝・月)に開催。観覧料は一般 当日2,000円など。

松屋銀座「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」会場 (左から)株式会社松屋 代表取締役社長執行役員:古屋毅彦、展覧会ディレクター:色部義昭(日本デザインコミッティー)出品者代表:柴田 文江(日本デザインコミッティー)

松屋銀座「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」会場

松屋銀座「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」会場

松屋銀座「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」会場

松屋銀座「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」会場

松屋銀座「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」会場 「Tsu-tsu-mu カフェ」