ニュース
    フェルメール《天文学者》が初来日 ── 2015年、東京と京都で「ルーヴル美術館展」
    (掲載日時:2014年10月2日)
    16世紀から19世紀半ばまでのヨーロッパ絵画で、風俗画の展開をたどる企画展「ルーヴル美術館展 日常を描く ― 風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」の記者発表会が、2014年10月2日(木)、都内で行われた。

    家事にいそしむ召使い、物乞いの少年、つましい食卓につく農民の家族など、人々の日常生活の情景を描いた「風俗画」をテーマに、約80点が来日。従来、風俗画の展覧会は「オランダ17世紀」「フランス18世紀」など、地域や時代を限定したものが多かったが、本展ではヨーロッパ風俗画の多様な展開を時代と地域を横断して紹介する。

    17世紀オランダを代表するヨハネス・フェルメールが1668年に描いた油彩《天文学者》が初来日するほか、ティツィアーノ、マセイス、レンブラント、ルーベンス、ムリーリョ、ヴァトー、ブーシェ、シャルダン、ミレーなど、各国・各時代を代表する巨匠の作品が揃う。

    東京展は国立新美術館で2015年2月21日(土)~6月1日(日)、京都展は京都市美術館で2015年6月16日(火)~9月27日(日)に開催。

    東京展の観覧料は、当日一般 1,600円、大学生 1,200円、高校生 800円。2枚で一般当日券1枚分の「半額ペアチケット」(2枚で1,600円、展覧会初日から7日間有効)は10月31日(金)まで数量限定発売。グッズ付きチケットは11月1日(土)から発売される。

    なお、日本テレビとルーヴル美術館は2012年に長期的な展望にたった新たな協力関係を築くことに合意。2018年から4年に1度、計5回にわたって日本で大規模な「ルーヴル美術館展」を開催する。本展はそれに先立って行われるもので、2034年までの20年間で合計6度のルーヴル美術館展が日本で開催される事となる。

    [img]http://www.museum.or.jp/storage/old/photos0/4600.jpg[/img]

    「ルーヴル美術館展 半額ペアチケット」はこちらからiconicon

     国立新美術館「ルーヴル美術館展 日常を描く」の取材レポートはこちら

    発信:インターネットミュージアム

    国立新美術館 施設詳細ページ
    「ルーヴル美術館展」公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    柏原市教育委員会文化財課・歴史資料館 学芸員募集 [柏原市立歴史資料館]
    大阪府
    美濃焼ミュージアム 学芸員募集 [多治見市美濃焼ミュージアム]
    岐阜県
    HOSEIミュージアム 学芸員募集 [法政大学図書館事務部]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと21日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと28日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと128日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと77日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと49日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)