
2015年3月13日(金)、東京・上野公園の国立科学博物館で「大アマゾン展」のプレス向け内覧会が開催された。
名前は良く知られているものの、実態はあまり知られていない大河・アマゾン川流域の生物多様性を紹介する企画展。
アマゾン川の源流から河口まで、広大な流域に生息する動物や植物を化石、剝製、骨格標本などで案内。そこに住む人々と動植物との関わりについて展示する。
構成は「太古の南米大陸からアマゾン誕生まで」「大河アマゾン」「アマゾンの先住民族と装飾品」の三章と「アマゾン体感4Kシアター」。シアターでは超高精細4K映像と超高音質ハイレゾオーディオを使用し、本当のジャングルに入ったかのような体感ができる。
展覧会のサポーターには、さかなクンが就任。会場にはさかなクンが実際にアマゾンで釣り上げたピラニアも展示されており、いつもにも増して興奮気味に展覧会をPRした。
「大アマゾン展」は国立科学博物館で、2015年3月14日(土)~6月14日(日)に開催。入館料は一般・大学生 1,600円、小・中・高校生 600円。前売りはそれぞれ1,400円、500円で2015年3月13日(金)23:59まで発売。
「大アマゾン展」のチケットはこちら |   |
|
国立科学博物館「大アマゾン展」の取材レポートはこちら発信:
インターネットミュージアム>
国立科学博物館 施設詳細ページ>
「大アマゾン展」情報ページ>
「大アマゾン展」公式ページ