ニュース
    ハイジ、じゃりン子チエ、火垂るの墓、アニメーションの革新者 ── 東京国立近代美術館で「高畑勲展」
    (掲載日時:2019年7月1日)
    東京国立近代美術館「高畑勲展 ― 日本のアニメーションに遺したもの」

    2019年7月1日(月)、東京・千代田区の東京国立近代美術館で「高畑勲展 ― 日本のアニメーションに遺したもの」のプレス向け内覧会が開催された。

    1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーションを牽引したアニメーション映画監督、高畑勲(1935-2018)の歩みを振り返る回顧展。

    高畑勲は三重県生まれ、岡山県育ち。東京大学仏文学科卒業後、東映映画(現・東映アニメーション)に入社。

    長編初監督となった「太陽の王子 ホルスの大冒険」(1968)で、大人の鑑賞にたえる壮大なスケールの作品を作り、その後もアニメーションにおける新しい表現をつぎつぎに開拓。

    70年代には「アルプスの少女ハイジ」(1974)や「赤毛のアン」(1979)などのTV名作シリーズ、80年代には「じゃりン子チエ」(1981)や「火垂るの墓」(1988)などで日本の風土や庶民生活のリアリティーを表現していった。

    遺作となった「かぐや姫の物語」(2013)ではデジタル技術を駆使。手描きの線を活かした水彩画風の描法で、従来のセル様式とは一線を画した表現上の革新を達成した。

    高畑自身は絵を描かないが、展覧会では高畑の演出術に注目。制作ノートや絵コンテなど、展覧会を準備する過程で見つかった資料も公開しながら、その作品世界の魅力に迫る。

    「高畑勲展 ― 日本のアニメーションに遺したもの」は東京国立近代美術館で、2019年7月2日(火)~10月6日(日)に開催。観覧料は一般 1,500円、大学生 1,100円、高校生 600円。前売りはそれぞれ、200円引で2019年7月1日(月)23:59まで発売。

    「高畑勲展 ― 日本のアニメーションに遺したもの」のチケットはこちらiconicon

     
    発信:インターネットミュージアム

    東京国立近代美術館 施設詳細ページ
    「高畑勲展 ― 日本のアニメーションに遺したもの」情報ページ
    「高畑勲展 ― 日本のアニメーションに遺したもの」公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    防府市青少年科学館(ソラール)科学担当職員募集 [防府市青少年科学館(ソラール)]
    山口県
    防府市地域交流センター(アスピラート) 美術担当職員募集 [防府市地域交流センター(アスピラート)]
    山口県
    学芸員募集中!奄美和光園交流会館 [奄美和光園交流会館]
    鹿児島県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと52日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと30日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと169日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと37日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    松屋銀座 | 東京都
    モンチッチ展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2025年8月13日(水)〜8月25日(月)