読者
    レポート
    横浜の仏像-しられざるみほとけたち
    横浜市歴史博物館 | 神奈川県


    展示風景


    横浜の仏像を紹介する初めての展覧会が開催されています。50年に渡る調査の結果、明らかとなった新発見や初公開される仏像の数々。知られざる仏像の姿に触れることができる貴重な機会です。


    展示は、飛鳥時代に始まり、奈良、平安、鎌倉、南北朝と時代を下り6章で構成。仏像は実に様々な表情や形をしています。

    バランスが崩れクスっと笑ってしまうもの、ため息が出るほど美しいものなど、個性豊かに展開していく様子が見てとれます。その中から、注目ポイントをご紹介します


    珍しい飛鳥時代の仏像



    展示風景 Ⅰ仏像史の曙光


    仏像の歴史が始まる飛鳥・奈良時代を曙光と題しました。飛鳥時代の仏像は、ほとんど残っていませんが、幸い横浜には存在します。ただ、最初から横浜にあったかは定かではありません。

    素材はこの時代に多い金剛仏、赤い敷物は、銅の仏像の隠れサインとなっています。


    横浜最古の風格ある菩薩像



    菩薩立像 平安時代 光明寺(横浜市南区) 横浜市指定有形文化財


    存在感のある形が目をひきます。横浜市に現存する仏像の最古の木彫像です。手や足が失われていますが、バランスの良さを感じさせます。立ち姿、足の角度などギリシアの古代彫刻が浮かびました。


    特殊なジャンルの仏像が横浜にも



    釈迦如来立像 鎌倉時代 真福寺(横浜市青葉区) 重要文化財


    清凉寺式の衣文が美しい仏像。離れていても存在感に圧倒されます。

    近づくと細やかな同心円の襞が規則正しく連なって見えます。水紋が広がり、滝に流れ落ちるようです。衣文線がゆらいで、吸い込まれそう。さらに近づくと、ノミの跡に見える模様は、木目でした。



    釈迦如来立像(部分)鎌倉時代 真福寺(横浜市青葉区) 重要文化財


    縄状の頭髪も清凉寺式の特徴です。また 瞳に銅板が張られていると考えられておりました。展示後、研究者の指摘により、本体の材から掘り出されていることが、判明しました。耳たぶの横皺など特別な仏像であることが示唆されます。

    メインビジュアルの仏像ですが、衣文はデザインとしても魅力的。会場内のサインや、図録の表紙、章扉に利用。カバーの拡大写真は、デザイン性だけでなく、仏師がノミを振るう手の動きや、息づかいまで伝えます。


    河津町から横浜へ?



    地蔵菩薩坐像 南北朝時代 林際寺(静岡県賀茂郡河津町)


    今回、横浜の仏像展ですが、伊豆河津町の林際寺からもおでましです。

    きっかけは、伊豆の上原美術館の調査により、体内から銘文が発見。そこには制作年、作者の朝栄、かつて横浜金沢の能仁寺(廃寺)の、ご本尊であったことなどが記されていました。寺外初公開で里帰りを果たすことができました。



    地蔵菩薩坐像(体内)林際寺



    地蔵菩薩坐像(像内墨書銘)林際寺


    足を組んだ右の脛あたりの衣のくぼみにも注目です。これは、右手に持っていた錫杖(柄の先に輪がついた杖)が衣にあたった状態を表現しています。

    また像の下部側面や正面に見られる割目は、以前、法衣垂下(衣の裾を台座にかけて長く垂らす)だった下部が作り変えられた跡です。


    足元を見つめ直そう


    仏像と言えば京都や奈良が主流ですが、地元で受け継がれてきた仏像に着目するという展覧会は昨年、神奈川県立歴史博物館でも行われました。またコロナ禍によって、美術館では所蔵作品に目を向け、足元から発信していく動きも見られます。

    地域からの発信が新たな価値を創造し、それが波及して繋がりあう。そんなネットワークが過去や、未来に見えてきそうです。


    [ 取材・撮影・文:コロコロ / 2021年1月22日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    横浜市歴史博物館
    会期
    2021年1月23日(土)〜3月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~16:30(券売は16:00まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-18-1
    電話 045-912-7777
    公式サイト https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/
    料金
    一般 1,000円、大学・高校生 700円、小・中・横浜市内在住65歳以上 500円
    展覧会詳細 「特別展「横浜の仏像-しられざるみほとけたち」」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)