IM
    レポート
    開館30周年記念 物語る 遠藤彰子展
    平塚市美術館 | 神奈川県
    500号を超える作品を描き続けている、洋画家・遠藤彰子の画業を紹介
    画面いっぱいに登場する動物や人、植物には、それぞれのストーリーが
    不安と信じてやまない希望が込められた、コロナ禍で制作された新作も

    引き込まれる様な独特な世界観で3メートルを超える作品を制作している洋画家・遠藤彰子を紹介する展覧会が、平塚市美術館で開催中です。



    会場入口


    1947年に東京都中野に生まれた遠藤彰子は、武蔵野美術短期大学油絵科を卒業後、精力的に創作活動を行い様々な賞を受賞します。会場には、 広く世間に知られるようになった「街シリーズ」や新作を含む38作品が展示されています。

    1970年代に描かれたのは「楽園シリーズ」。様々な動物と人間が描かれた童画のような作品や、アパートに住む各部屋の住民の様子を描いた作品など、生活の中には常に絵があり、制作スタイルも変化していることも分かります。



    《楽園の住人たち》1974年 作家蔵


    70年代後半からは、コンクリートに囲まれた無機質な都市風景を描いた「街シリーズ」を制作。育児の息抜きに訪れた新宿の景色をモチーフに、螺旋状の構図で描かれた画面には、楽しさと恐ろしさという2つの相反する要素が表現されています。

    10年近く描かれた「街シリーズ」の集大成と言える作品が、安井賞を受賞した《遠い日》です。 マウリッツ・エッシャー のような螺旋の構図に、自転車に乗る人や遊んでいる子どもたちなど、都会に生きる人々の不安感が表現されています。



    《遠い日》1985年 東京国立近代美術館蔵



    「街シリーズ」


    《見つめる空》は、東西冷戦の終わりを迎える1988~89年に描かれたものです。これまでの価値観が破綻し変化していく社会の不確かな様子を、見上げる空と落ちていく空の2つでも表現しています。

    この作品以降、生と死や光と闇といった根源的なテーマで500号(2.5×3.3m)を超えるスケールの作品を制作していきます。



    《見つめる空》 1989年 相模原市


    展覧会の1番の見どころは、2000年代から描かれている「大作シリーズ」。 画面の隅々まで描き込まれた1000号、1500号もの作品は圧巻です。

    再生や輪廻転生などの壮大なテーマで制作を始めた2000年代に描かれた《遠い静けさ》は、別々に発表された3点を組み合わせてできたものです。



    (中央)《遠い静けさ》2002-2004年 作家蔵


    作品には、食事をしていたり、寝ていたり、様々な場面に作者自身が登場します。リアルな現実と作品の中に入り込んだ自身が存在し、その当時の社会や心境が画面に映し出されています。



    《鐘》2007-2008年 作家蔵


    遠藤は、時代や年齢を主軸にしながら、木炭や鉛筆で下書きを何度も繰り返しながら作品を構想します。絵は現実と繋がっているため、実際に訪れた場所をモチーフに、絵の中に入り込んで喜怒哀楽を表現しているそうです。



    会場風景


    パリ・ボザールで開催された個展と美術講義に訪れた後に描かれたのは《眸ひらく明日》。太陽をコンセプトにそこから広がる様に描かれた人や馬、建物。ボザールのサーカスで印象に残った美しい馬とサーカスの物悲しい様子も同時に描かれています。



    《眸ひらく明日》と遠藤彰子


    会場最後に飾られているのは、2020年に制作された《雪・星降りしきる》と《黒峠の陽光》。コロナ禍で展覧会の延期や団体展の中止を余儀なくされる中で、朝から晩まで1000時間以上を費やして作品完成されたものです。

    右側の「白い絵」と呼ばれる《雪・星降りしきる》は、ふと頭に浮かんだアインシュタインの言葉をキーワードに描かれたもの。画面右下に描かれたダイオウイカとそれを囲う様な人々。無数の雪や星が描かれた、柔らかな雰囲気をもつ作品です。



    《雪・星降りしきる》2020年 作家蔵


    一方、刻々と変化する社会状況や日々の想いから生まれたのが、左の「黒い絵」、《黒峠の陽光》です。 蜘蛛の巣に手を伸ばす少女や鳥、炎をまとう魔物。左上に描かれた太陽は、小さな花に光を差し込んでいるようで、先の見えない不安を抱えながらも、信じてやまない希望が込められています。



    《黒峠の陽光》2020年 作家蔵


    コロナ禍に直面した不安の中でも前向きに、日々制作に挑み続ける作家の力強さを感じられる展覧会。 子どもも作品の世界に入り込んで夢中になってみてほしいとのこと。世代を問わず、会場に足を運んで圧倒的な世界観を体感していただきたいです。


    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 2021年10月4日 ]

    大作シリーズ
    大作シリーズ
    楽園シリーズ
    会場には、本人による展覧会コラムも
    《ことば響くあたり》2019年 作家蔵
    《呼び聲はときを揺らす》 1994年
    会場
    平塚市美術館
    会期
    2021年10月2日(土)〜12月12日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入場は16:30まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    〒254-0073 神奈川県平塚市西八幡1-3-3
    電話 0463-35-2111
    公式サイト http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/
    料金
    一般800円/高大生500円
    ※中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料
    ※各種障がい者手帳をお持ちの方と付添1 名は無料
    ※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は2割引 (年齢・住所を確認できるものをご提示ください)
    展覧会詳細 開館30周年記念 物語る 遠藤彰子展 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    笠間日動美術館 学芸員募集中! [笠間日動美術館]
    茨城県
    さいたま市職員採用選考【学芸員(考古)】 [さいたま市教育委員会等]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    3
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと44日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと37日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと155日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)