IM
    レポート
    ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ナポレオンが愛した装飾芸術
    全世界中の女性が憧れる高級ジュエリーメゾン、ショーメ。創業は1780年、ナポレオン1世と皇妃ジョゼフィーヌをも虜にした優雅な装飾芸術は、240年以上を経た現在でも、新しい価値を生み続けています。煌びやかな宝飾品とデザイン画など約300点で、ショーメの伝統と歴史を紹介する日本初の展覧会が、三菱一号館美術館で開催中です。
    3章「戴冠!ティアラの芸術」 手前右下は《「ベスボロー」のティアラ》マルセル・ショーメ 1931年 個人蔵
    1章「歴史の中のショーメ」
    《皇帝ナポレオン1世より贈呈された教皇ピウス7世のティアラ》アンリ・オーギュスト(金銀細工職人)、マリ=エティエンヌ・ニト、フランソワ=ルニョー・ニト 1804-1805年(後世に数回修正) ローマ、教皇庁聖具室
    1章「歴史の中のショーメ」
    4章「旅するショーメ」
    (手前)《6羽のダイヤモンドのツバメの連作》ジョゼフ・ショーメ 1890年 ラリック美術館、ウィンジャン=シュル=モデール、シャイ・バンドマン&ロナルド・オオイ寄託
    《「メアリー・スチュアート」のエグレット》ジョゼフ・ショーメ 1910年頃 パリ、ショーメ・コレクション
    《ジャポニスムのブローチ「雷神」》ジョゼフ・ショーメ 1900年頃 パリ、ショーメ・コレクション
    《「シャン ドゥ プランタン」ネックレス》ショーメ 2018年 ショーメ・パリ
    マリ=エティエンヌ・ニト(1750-1809)がパリに開いた金銀細工店をルーツに持つショーメ。本展は、卓越したサヴォワール=フェール(職人技)から生まれたショーメのクリエーションを総覧する企画です。

    会場構成は時代順ではありませんが、冒頭には歴史的な作品を展示。戴冠衣裳のナポレオン1世の宝石をセッティングしたのは、マリ=エティエンヌ・ニト。皇妃ジョゼフィーヌとも縁が深く、1805年には公式ジュエラーになりました。

    絵画に描かれたジュエリーも。ナポレオン3世から贈られた、三つ葉のクローバーのブローチをつけているのは、皇妃ウジェニーです。

    前半最大の見せ場が、3章の「戴冠!ティアラの芸術」。皇妃ジョゼフィーヌにより第一帝政期に再び脚光を浴びるようになったティアラを、ショーメは数多く制作してきました。

    展示室に入ると、ティアラのデザイン見本であるマイヨショール(洋銀などでつくられたモデル)とともに、19世紀前半から現代までのティアラが20点。華麗なデザインと眩い輝き、夢のような世界が広がります。このコーナーは撮影可能です。


    1~3章

    中国やインドなど東洋の文化からインスピレーションを受けた作品も数多く作っているショーメ。また、植物や昆虫など自然の形態から着想を得た作品も目立ちます。

    ショーメの高い創造力を示しているのが、トランスフォーム(変化)するジュエリー。ネックレスとしても使えるティアラ、チョーカーとしても使えるヘッドバンドなど、ひとつの作品が別の作品に変わる事で、身に着ける女性もトランスフォームします。

    展覧会最後は、ショーメと日本について。ショーメ創業者のマリ=エティエンヌ・ニトは、王妃マリー・アントワネットが所有していた日本漆器の鑑定に加わるなど、両者は古くから関係性を持っていました。今回のショーメ展のために制作されたパリュール(ジュエリーのセット)《シャン ドゥ プランタン》は、西洋の文化圏と日本文化とのマリアージュ(結婚)をイメージしています。


    4~8章

    ジョサイア・コンドルの設計で1894年に建てられた洋風事務所建築がベースとなっている三菱一号館美術館。小部屋が続く独特の展示空間は、歴史的なブランドであるショーメの宝飾品を見事に引き立てています。

    まさにこの美術館でしか、成し得なかった展覧会です。他館への巡回もありませんので、くれぐれもお見逃しなく。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年6月26日 ]

    フランス人がときめいた日本の美術館フランス人がときめいた日本の美術館

    ソフィー リチャード(著),山本 やよい(翻訳)

    集英社インターナショナル
    ¥ 2,376

    料金一般当日:1700円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon

     
    会場
    会期
    2018年6月28日(木)~9月17日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    10時~18時 / 金(祝日を除く)のみ10時~20時
    ※10/5より開館時間が変更になりました。
    ※いずれも最終入館は閉館30分前まで
    休館日
    月曜日(ただし7月16日、9月10日、9月17日と、トークフリーデの7月30日、8月27日は開館)
    住所
    東京都千代田区丸の内2-6-2
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://mimt.jp/chaumet/
    料金
    一般 1700(1500)円/高校・大学生 1000円/小・中学生 500円

    ※( )内は前売料
    展覧会詳細 「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    栃木県立博物館 学芸員(日本美術史)募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    奈良国立博物館アソシエイトフェロー(展覧会運営担当)1名の募集について [奈良国立博物館]
    奈良県
    展覧会ランキング
    1
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと70日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと84日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと63日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと42日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと27日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)